もうすぐ4月!
無事に保育園に入れて、晴れて保育園児に!
保育園での最初のイベント「入園式」!
何を着ていけばいいのか迷いますよね・・・
ママの服装もそうですが、子供の服装もどうすればいいんだろう??
『よくある胸にコサージュとかあるママスーツ着て行った方がいいの?』
『でも一人で気合入りすぎて浮くのもいや〜!』
『それとも会社にきていく黒スーツ?それも就活みたいだし・・・』
『かといって私服ってわけにもいかないでしょ!』
『子供だってまだ1歳だし、何着せていけばいいんだろう!』
とお悩みの新米ワーママのあなたへ!
実際に私が保育園の入園式でみてきた体験談をもとにお伝えします!
-
-
かわいい子供服を安く買うならここ!子供服のゆずりあいサービス「キャリーオン」とは?
ワーママのさきさん 子供にはできればかわいい洋服をきせてあげたい! でも、子供服ってすぐに大きくなって着られなくなるからできれば安く買いたい・・・ リサイクルショップに行っても、子供がぐずりだしたりす ...
続きを見る
\子供のおしゃれ服を安く買うならここ!/
目次
ズバリ!保育園の入園式の母親・ママの服装はカジュアルでOK!
幼稚園の入園式のママのイメージは、胸にコサージュのついたママスーツって感じですよね?
でも、保育園ではいかにも入園式!ってスーツを着ている人はほとんどいません。
もちろんいますが少数派。
- 保育園のママが入園式できてくるのは、ちょっときれい目な私服。
- もしくは、会社に着て行っている格好。(会社に着ていくスーツとかビジネスカジュアルくらい)
もちろんジーパンとかの全くな私服って方もいらっしゃいます。
胸にコサージュのついたママスーツを着ていくとちょっと浮いちゃうかもしれません。
なぜかって?
保育園の入園式で入ってくる子供たちはまだ0歳1歳でオムツ替えが必要だったり、授乳が必要だったりする子供ももいるのでそんなにきれいな格好をしていられないから!
じっと椅子に座っていない子もまだいるので、歩き回る子供を必死に追いかけて連れ戻したりもしないといけないですしね。
あと、スカートはなるべく避けた方がいいです!
入園式には一応椅子が並べられているのですが、もちろん大人用のではなく、園児用の椅子。
大人が座るにはかなり小さいので、タイトスカートとか短いスカートだとちょっと心配。
どうしてもスカートをはいていく場合は、フレアタイプのスカートがオススメです。
入園式のあと、だいたい各クラスにわかれて説明があったりすると思うのですが、そのときも園児用の小さな椅子に小さなテーブル。
私の娘を入れたときはまだ0歳児クラスでハイハイして回る子も多かったため、クラスに入ったあとは、椅子もテーブルもなく、カーペットのしかれている床に直接座って先生のお話を聞くという感じでした。
なので、スカートよりもパンツの方がオススメです!
保育園の入園式はスカートよりもパンツがオススメ!
母親・ママの格好は、ちょっときれい目な私服や会社に着て行っているスーツなどでOK!!
実際に私が入園式に着て行った格好を画像付きでご紹介!

って思う方もいらっしゃいますよね。
私が入園式に行ったときは、カーディガンに黒のパンツでいきました。
↓こんな感じです。(画像はNissenのサイトからお借りしました。)
私が着て行ったのは白のカーディガンでしたが、コーディネートのイメージとしては上記のような感じです。
私もネットで調べたり、他の既に保育園に預けているママに聞いたり、色々悩んだあげく、いつも会社によく行く格好でいったのを覚えています。
▼ツインニットは普段にも使いやすくていいですよね。
他にはこんな方もいらっしゃいました。
- ジャケットだけをちょっと羽織ってくる方
4月だとまだ肌寒いのでちょっと羽織るのもいいですよね。
あとはジャケット羽織ればそれなりにちゃんとして見えるという点もGood!
保育園に来るまでは子供を抱っこしたりもしなくてはいけないのでジャケットはカバンにいれておいて、入園式の会場に入ったら羽織るという手もあります。
▼春先のまだ肌寒い時期はこういうジャケットが1枚あると便利ですよね。
ジャケット レディース 入学式 スーツ ママ 母親 ノーカラー カラーレス
- ワイドパンツの方
動きやすくて、座りやすいし、足のラインを出したくない方にもいいですよね!
まだ授乳中という方もふわっとしたトップスだと授乳もしやすくてGood。
オムツ替えで床に座って前屈みになったときも、トップスが長めだと背中がみえることもなくて安心!
- パンツは苦手だからスカート!という方
こんな感じの長めのフレアスカートがおすすめ!
上でも書きましたが、幼児用の小さい椅子に座ったり、床に直接座ったりすることもあるので、短めのスカートやタイトスカートは避けた方がいいです!
「ちょっときれいめな私服」のイメージ伝わりましたか??

保育園入園式の子供の服装は?
次に保育園入園式の子供の服装!
ほぼみなさん普通の服装でした。
幼児クラス(3−5歳児クラス)で入園してくる子の中には入園式っぽい格好をしている子もいましたが、乳児クラス(0−2歳児クラス)はみなさんはほぼ私服です。
入園式のためだけに用意したものではなく、持っている服の中でかわいいものを着せていくという感じ。
私の娘は、0歳児クラスに9ヶ月のときに入れたので、服は普通の私服で、スタイだけ出産祝いでいただいたちょっと可愛いものをつけていきました。
まだ赤ちゃんですからね。
可愛い服をきせても、よだれまみれになったりちょっと外に出たらすぐに汚れてしまいます。
子供の服装についてはそこまで気にすることもないと思います。
出産祝いでもらったスタイとかワンピースとかを着せてもいいし、かわいいのあまりないって方はこれを機に1枚買ってあげてもいいかもしれません♪

できるだけ安く買えればいいんだけど・・
そんなときには、可愛い子供服が安く買えるオンラインショップ「キャリーオン」がオススメです。
▶︎かわいい子供服を安く買うならここ!子供服のゆずりあいサービス「キャリーオン」とは?
-
-
かわいい子供服を安く買うならここ!子供服のゆずりあいサービス「キャリーオン」とは?
ワーママのさきさん 子供にはできればかわいい洋服をきせてあげたい! でも、子供服ってすぐに大きくなって着られなくなるからできれば安く買いたい・・・ リサイクルショップに行っても、子供がぐずりだしたりす ...
続きを見る
私もこの前子供達の春服を「キャリーオン」でそろえました!
大満足です。
▶︎キャリーオンで子供服を購入してみた!実際どう?【口コミレビュー】
-
-
キャリーオンで子供服を購入してみた!実際どう?【口コミレビュー】
2020年3月「めさましテレビ」でも紹介された「キャリーオン」! キャリーオンで安く子供服買えるみたいだけど、実際どうなの? 変なものが届かないのか不安! どうやって購入すればいいの? ...
続きを見る

保育園二人目のママの入園式に対する本音

そんな保育園二人目の私の入園式に対する本音

次女よ、ごめんなさい!!
次女は、無事長女と同じ保育園に入れたので、入園式も毎日通っている保育園に、先生方も顔見知り。
一応、式典なのであまりラフな格好で行ってもいけないかなあとは思っていますが、長女のときほど気にしておらず・・・
とりあえずジーパンはやめておこうくらいの感覚です 笑
多分、保育園入園式の服装どうしよう!って迷うのは一人目ママだけ。
実際、私も初めての入園式のときはものすごい迷いました・・・
あと、保育園ママ全体的に言えることですが、みなさん、働きながら育児をしているママたち。
とにかく時間はありません。
なので、周りのママがどんな格好をしていようが特に気にしない雰囲気。
幼稚園ママのように(と言ったら偏見かもしれませんが・・・)、他の人のことについて、あーだこーだ言っている暇はないのです・・・
ちなみに、これは地域や園にもよると思いますが、保育園激戦区のところは特に、新しく入ってくる園児って、その園にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいることが多いんです。
同じ園に兄弟がいるとポイントが高くなるので必然的に、兄弟がいる子供が入りやすくなっているんですよね。
つまり、保育園の入園式が二回目以降のママが多いってこと。
私の感覚だと、入園式で入ってくる園児の半数以上が、兄弟がいる子な気がします。
なので、さらに、周りのことを気にするママが少ないってこと!
入園式後は記念に写真撮影するからきれいな格好で行きたい!と思えばきれいな格好でいけばいいし、いや、特に何もしないという方はちょっときれい目なカジュアル程度でいけば大丈夫です!
まとめ
「保育園入園式の母親・ママの服装は?スーツ?私服?子供の服装は?」
についていかがでしたか?
最後にもう一度まとめます!
- 保育園入園式の母親・ママの格好はちょっときれい目な私服や会社に行っている格好でOK!
- スカートよりもパンツがオススメ!
- どんな格好をしていようと周りのママたちも特に気にしないので大丈夫!
- 子供は私服もしくはお出かけ着くらいでOK!
我が子の入園式!
楽しんでいってらしてくださいね!!
可愛いブランド子供服を安く手に入れるなら「キャリーオン」がオススメです。
今なら、登録だけで300pt(=300円分)もらえますよ♪
さらに!クーポンコード「invite20」で今なら20%オフ!
このあとによく読まれている記事
-
-
かわいい子供服を安く買うならここ!子供服のゆずりあいサービス「キャリーオン」とは?
ワーママのさきさん 子供にはできればかわいい洋服をきせてあげたい! でも、子供服ってすぐに大きくなって着られなくなるからできれば安く買いたい・・・ リサイクルショップに行っても、子供がぐずりだしたりす ...
続きを見る
-
-
ワーママ怒涛の毎日を乗り切るコツとは?タイムスケジュールを公開!
春から、育休復帰して働き始める新米ワーママのあなたへ! みんなどうやって毎日を回しているのか気になりますよね? 子供の世話に、保育園の送り迎えに、炊事・洗濯まで! やること ...
続きを見る
-
-
子供の風邪予防にはサプリではなく青汁がオススメ!免疫力アップに効果的な乳酸菌入り青汁とは?
『どうにかして子供に風邪をひかないようになってもらいたい!』 『なんでうちの子はこんなに風邪をひくんだ〜!!!もう有給がない・・・』 『色々試したけどだめだったから、もうサプリメントでも ...
続きを見る