今回はホットクックで超簡単!子供にも大人気のポークビーンズをご紹介します!
こんにちは!

ホットクックを買ってから気づけば早8ヶ月!!
平日は、ほぼ毎日のようにホットクックを使って夕飯作りをしています。
今日は子供の給食でも大人気な
- ポークビーンズ
をホットクックで簡単に作っちゃうレシピをご紹介します!!
ポークビーンズが余ったときのリメイクレシピもあわせて公開しますので、最後までご覧くださいませ!
ホットクックで超簡単!ポークビーンズの材料と作り方
まずは、材料!
使うのは、塩以外には4つだけと、とってもシンプル!
材料
- 玉ねぎ 1個 (200g)
- 豚バラ薄切り肉 200g
- 大豆水煮 220g
- カットトマト缶 1缶
- 塩 小さじ2弱(9g) ※
※塩分量については、「塩分量について」で計算方法をご紹介します
材料はこれだけ!
ケチャップもコンソメも使いません!

ホットクックを買う前に、子供が好きだからと、普通の鍋でポークビーンズつくりに挑戦したことがあったんです。
でも、ケチャップやコンソメやニンニク、野菜はジャガイモに人参に…って揃えるものも多くて、大変で。
しかも、あまり上手にできずに挫折した記憶が…
(いや、お料理上手なママは普通に作ると思うんですけどね…)

簡単に作れますよ♪
作り方
- 玉ねぎをみじん切り、豚バラ薄切り肉を2cm幅に切る
- 1と、大豆水煮、カットトマト缶を鍋に入れる
- 塩9g(小さじ2弱)を鍋に入れる
- [メニューを選ぶ]→[カテゴリーで探す]→[煮物]→[豆]→[ポークビーンズ]を選択してスタート!

ホットクックで超簡単!ポークビーンズの作り方を写真付きでご紹介!

▼まずは、みじんぎりにした玉ねぎをホットクック鍋に入れます
▼豚バラ薄切り肉を2cm幅に切って、玉ねぎの上にのせます
▼大豆水煮を水気を切って、入れます
▼カットトマト缶を入れ、塩9g(小さじ2弱)を入れます
▼[メニューを選ぶ]→[カテゴリーで探す]→[煮物]→[豆]→[ポークビーンズ]を選択してスタート!
▼約30分後・・出来上がり!!
塩分量について
塩分量は、勝間和代さんの「勝間式ロジカル家事」の本で書いてあった以下の公式を参考にしています!
塩分量 = 材料の重量 x 0.6%
今回は、レシピの分量で測ったところ、9gだったので、小さじ2弱と書いています。

▼「勝間式ロジカル家事」の本はこちら!
テレビによくでていたときの勝間さんは私はあまり好きではなかったんですが(ごめんなさい・・!)、この「勝間式ロジカル家事」を読んでから、一気にファンになりました!
この本では、料理以外にも、掃除、収納、ファッションにいたるまでロジカルに考えて、手間を省く方法が書かれています。
▼ロジカル家事の中でも料理部分にフォーカスして詳しく書かれている本はこちら!
ポークビーンズのリメイクレシピ!
一度にたくさん作れるポークビーンズ!
余った時のリメイクレシピをご紹介!
材料
- お好きなマカロニ
- 余ったポークビーンズ
▼お好きなマカロニを茹でて、
▼その上に余ったポークビーンズをかければ、ミートソースマカロニの出来上がり!
今回は、余っていた茹で人参を、4歳の長女に型抜きしてもらって、上にのっけてみました!
一度で二度美味しいポークビーンズです!
まとめ
子供が大好きな「ポークビーンズ」!
鍋で煮込むと面倒だけど、ホットクックなら材料いれたらボタン1つで簡単に出来上がり!

ぜひ、お試ししてみてくださいね。
▼うちで使ってるホットクックは 2.4リットル大容量モデルのKN-HW24C
旧モデルよりもメニューボタンが操作しやすいので、今から買うならこちらがおススメです!
▼白もあります!1.6リットルモデルで少し小さめですが、大人2人+乳幼児1人くらいであれば、こちらでもいけると思います。
ホットクックが気になるあなたにオススメの記事