
ワーママのさきさん
家事に仕事に育児にもう手が回らない…!
なんで私ばっかりこんなに頑張らなきゃいけないんだろう?
保育園でお昼寝たっぷりしてくれるから子供は夜寝てくれないし…
仕事は頑張っても、時短だから肩身狭い思いをしないといけないし…
夫はいつも帰りが遅くて何も家事を手伝ってくれないし
何やってるんだろう私…
こんな生活いつまで続くんだろう…
もう仕事辞めたいっ!!
もういっぱいいっぱいで無理!疲れた!仕事辞めたい!思っているワーママ(働くママ)のあなたへ。

合わせて読みたい
目次
仕事辞めたいと本気で悩んだ時にすぐできる効果バツグンの対処法とは?
ズバリ!
- 会社を1日お休みしてみましょう!
自主的リフレッシュ休暇です 笑
誰のためでもなく、自分のためにです。
なぜ、会社をお休みすることが効果的なのか?
きっとこの記事を読んでいるあなたは、真面目に働き、家事も育児も100%こなさなきゃと頑張っているんですよね?
何もないのに会社を休むなんてとんでもない!
ただでさえ、子供の体調不良で休みまくってるのに、これ以上迷惑かけられない!
って思ってますよね?
真面目なことはとってもステキなことだと思います。
でも、
- もう仕事辞めたい!
と思ってしまっている以上、いったん立ち止まって、どうすれば解決できるかとか、この先どうしていけばいいか考える必要があると思うんです。
- 今のままだと、考える余裕すらない状態。
平日は仕事と家事と育児に追われ、休日も、子供たちに付き合わなくてはいけないので、休む暇なんて、全くないですよね?
ご主人に子供を預けて休日は1人の時間作ってリフレッシュできればいいと思いますが、きっとそんなことができないから、悩んでいるんですよね?
今の状態のまま悩んでたって、文句を言ってたって、なにも変わりません。
- 自分から休みを作り出して、いったん冷静になってみることが必要です。
今まで真面目に働いてきたあなたなら、1日くらいお休みしても、会社はなんとも思いません。
子供の体調不良でよくお休みしてるなら、自分の体調不良で1日お休みが増えてもそんなに変わらないです。
特に気になりません。
(実際、現在、私は複数人の派遣スタッフを率いるチームのリーダーをやっていますが、いつも真面目な人が少しくらい休んだからといって、何も思わないですよ。逆に大丈夫かなって心配するだけです。)

会社のお休みの取り方


計画的に前もって取れる状況にある場合
- 「私用のため」と言ってお休みをもらいましょう。
もし、そんな余裕もないし言い出せる雰囲気もないという場合
- 当日の朝、「体調不良のため、お休みします。」と言って、会社を休みましょう。
もう仕事辞めたいって本気で悩んでいるあなたは、心が疲れてしまっているんです。
なのである意味、体調不良と言っても間違いではないはずです。
会社の人に詳しく聞かれた時には、ちょっと熱っぽいのでとか、頭痛がひどくてとか、適当に理由をつけておきます。
正直に心が疲れちゃってと言っても、
「そんなの気合が足りないからだ」とか
「人生甘く考えすぎ」とか
そんな根性論持ち出されると困るので、ここはうまく流しておきましょう。
保育園への連絡
会社へ連絡をしたら、保育園へ連絡することも忘れずに。
子供の発熱時等の連絡先が勤務先になっている方は、きちんと保育園にも連絡を入れておきましょう。
自分が出勤してないのに、保育園から勤務先に電話がいってしまったら大変ですからね。
「今日は研修があって外出するので、なにかあれば携帯に連絡ください」とか
「今日はいつもとは違う場所で仕事をするので、なにかあれば携帯に連絡ください」とか
伝えておきましょう。
私が預けている保育園では、親がお休みのときでも平日であれば預かってもらえるので、そういう場合は特に問題なく、今日はお休みなのでと伝えておけば大丈夫です。
お休みが取れたら何をするか?
お休みが取れて家にいるとつい溜まった家事や洗濯をしてしまいがち。
それで、ストレスが晴れるならそれでもいいのですが…
そうではなく、
- 自分のための時間
にあててみてください。
例えば、
- 自分の好きなカフェに行って読書する
- 自分の好きな海を見に行ってみる
- 自分の好きな場所に、好きなものを食べに行ってみる
- 自分の好きな映画を映画館に見に行く
などなど。
子供と一緒にいるといつも子供中心に子供の行きたいところとか、子供がいっても迷惑がかからない場所にしかいけないですよね。
長距離の電車とか飛行機にも乗れないですし。
1日あって、1人だったら、新幹線乗って行ってみたかった場所に行って、好きなもの食べてくることもできますし、飛行機にも乗ってちょっと遠出してくることだってできます。
子供と一緒ってなるとなかなか行けない場所も、1人だと圧倒的にフットワークは軽くなるので、どこでもいけます。
丸一日、自分のためだけに、時間を使ってみてください。
きっと、冷静になって、物事を建設的に考えられるようになるはずです。
冷静になったら、このままでいいと思えるかもしれないし、もっとこうしてみようとアイディアが浮かぶかもしれません。
この状況をどうしたらいいのか、会社を辞めるべきなのか、もっと周りに協力を得るべきなのか。
一度、冷静になった後に考えましょう。
まずは、冷静になることです。
まとめ
ワーママのあなたへ。
「もう仕事なんて辞めたい!もう疲れた!何もかもいや〜!」と思った時は、
会社を1日休んでみましょう。
そしたら、きっと冷静になれるはずです。
色々、対策を練るのはそのあとで大丈夫です。
実は、私も、もういっぱいいっぱいで耐えられない!
って時に、この自主的リフレッシュ休暇を取ってみました。
そしたら、今まで悩んでたこともなんともないって思えることもあったし、子供にもあたってばかりだったのが優しくなれたし、今の状況をどう改善して行くべきかについても冷静に考えられたんです。
よくネットで検索すると、
「ご主人に休日は子供を預けて1人の時間を持ちましょう」とか
「ご主人に家事分担を依頼してみましょう」とか
書いてありますが、
そんなことができないから悩んでるのにっていっつも思ってました。
だから、
もう会社辞めたい!
もう何もかもが嫌!
って追い詰められてしまったら、
まずは、自主的リフレッシュ休暇を取ってみてください。
会社の上司も、同僚も、あなたの人生のことまでは守ってくれませんし、
ご主人だって、家族でさえも、あなたの思いを伝えないとわかってはもらえません。
最終的に自分のことを守れるのは、自分だけです。
自分がハッピーで初めて周りをハッピーにさせられます。
子供のことを考えたり、周りの人を思いやるのであれば、まず、自分がハッピーになることが重要です。

お休みとってリフレッシュして、冷静になったら、自分がハッピーになるにはやっぱり転職が必要って思った場合は、こちらの記事を読んで考えてみてくださいね。
関連ワーママ転職したい!と思ったら転職活動をする前に考えておくべき3つのこと!
このあとによく読まれている記事
ワーママ転職したい!と思ったら転職活動をする前に考えておくべき3つのこと!
もう疲れた!働くママへ。幸せな人生を手に入れるたった1つの方法
働くママ!自分にはスキルなんかないし・・と思っているあなたへ。◯◯を変えるだけでバリキャリ並みに輝ける本当のお話。
ワーママタイムスケジュール!改善ポイント公開!子供2人(3歳と1歳)だとどうなる?