なかなか英語が上達しない・・・
やってもすぐに三日坊主になってしまうし・・・
英語ができる人ってどうやって英語を身につけたんだろう?
「何かを習得するにはすでにできている人の真似をすること!」
ともよく言いますが、英語を難なく使いこなしている「英語の達人」たちが必ずといっていいほどやっているあることをご紹介します!!
目次
英語学習で大事なのは、「英語環境」を作ること!
日本にいる英語の達人たちが必ずやっているのがこの「英語環境」を作ること!
「英語」は、言葉なので、使わないと確実に衰えてしまいます・・
日本にいると、仕事で英語を使ったりしていない限り、基本的に、日本語しか使わなくても全てのことが足りてしまいますよね?
日本だから当たり前ですが・・・
せっかく英語を勉強しても、英語に触れる機会がないと、すぐに忘れてしまいます。
そこで、日本にいても英語の環境を自ら作り出すことで、英語力をアップさせるんです!
「英語環境」の作り方!


例えば、こんなことから始めてみませんか?
- ご飯を食べているときは、英語の歌のCDをかける
- テレビは、海外ドラマを副音声で英語にして、英語字幕にしてみてみる
- 子供が好きな海外アニメは、英語で一緒にみる
- 子供に英語ではなしかける
- 子供に読む絵本に英語絵本も取り入れてみる
- facebookで英語のチャンネルを購読する
- 英語のメルマガを登録する
- Tシャツに書いてある英語の意味を考えてみる
- 外に出たときや電車に乗ったとき、看板や標識に表示される英語の意味を調べて見る
- 外国人を見かけたら、何を話しているのかこっそり聞き耳をたててみる
- 英語のメルマガを購読してみる
- 日記を英語でつけてみる
- 育児情報を検索するときは、日本語だけでなく英語でも検索してみる(意外と海外の子育て情報をみると新しい発見があったりします。)
- 手帳やメモは英語で書いてみる
- 困っている外国人をみかけたら話しかけてみる
いかがでしたか?
何かピンとくるものありましたか?
留学するとか海外に英語研修に行くとか、そういうことをしなくても、日本にいても英語環境って意外と作れるものなんです。

我が家で取り入れている英語環境をご紹介!
でも、実際に何をやればいいのか、イメージがわかない・・
というあなたへ!

簡単に我が家のご紹介!
- 夫、私、子供二人の4人家族!
- 夫は、英語はある程度は読めるけど、リスニングやスピーキングは苦手という典型的な日本人タイプ。子供の英語教育にも対して興味があまりありません・・・
- 子供二人は、歌や踊りが大好きな4歳ともうすぐ2歳の女の子2人です。
- 私は、自分の英語力もアップさせたいし、子供にも小さいころから英語に触れて、自然と英語を身につけてほしいと思っています。
そんな我が家でやっているのはこんなこと!
1、朝食、夕食時には英語の歌のCDをかけ流す
うちでは、ディズニー英語システム(DWE)をやっているので、それについている付属のCDを朝食、夕食時にかけ流しています。
子供ってテレビみせるとなかなかご飯進まなくて困りますよね?
なので、ここはテレビを消して、英語の歌のCDをBGMとしてかけ流しています。
英語も耳に入るし、ご飯も進むし、一石二鳥です!
子供向けの英語の歌はディズニー英語システムでなくても、たくさんあるのでCDを買ってみるのもいいですし、YouTube等で検索すれば無料の英語の歌がたくさんでてくるのでそれを再生してかけておくのでもいいと思います!
あとは子供向けのものでなくても、ママの好きな洋楽でも問題ないですよ!
マタニティ&0才から4才までのお子さまに、「ディズニー英語システム」無料サンプルプレゼント!
2、子供が好きなアニメは副音声の英語にしてみる
4-5歳の年齢の女の子が大好きになるプリンセス!
うちではDisney d-lifeでやっている「ソフィア」と「エレナ」を副音声の英語にしてみせていました。
主題歌はすぐに覚えて口ずさんでいましたよ。
他にも毎週日曜日にEテレでやっている「おさるのジョージ」もおすすめです!
3、子供に英語で話しかけてみる
例えば、こんな朝晩のこんな簡単な挨拶
「Good Morning!」
「Good Night! Have a sweet dream!」
あと、何かものを渡すときは、
「Here you are」
ご飯を食べているときは
「Is it yummy?」
と聞いてみたり、
果物を切りながら、
「What fruit is this?」
「What color is this?」
と聞いてみたりしています。
ちなみに、もうすぐ2歳になる妹は、姉の言動をよくみてすぐに真似するので、私から直接教えてはいませんが、姉が答えているのを聞いていて、りんごをみて「Apple!」と言い出し、「Here you are」といえば、「Thank you!」と自然に答え、「Is it yummy?」と聞けば「Yummy!」と自然に答えるようになっていました。
1−2歳の子供ってちょうど真似っこが得意な時期ですよね。
なのでこの時期は英語とも日本語とも区別せずどんどん英語が吸収される時期なのでとってもいいと思います。
道行く外国人に英語で話しかけてみるというのは、ちょっと勇気がいるって方も、自分の子供相手だったら、話しかけられそうですよね!
4、facebookで英語のページを購読する
企業のページとかに「いいね!」すると、毎日とか、週に1回とか、自動的に記事が流れてくるのありますよね?
あれを英語のページで「いいね!」してみるんです!
ポイントは自分の興味の持てるものにすること!
さすがに興味がない話題の英語が流れてきても、見る気力がおきませんもんね。
ちなみに、私は、レシピを見るのが好きなので、海外のレシピサイトに登録しています。
毎日、美味しそうな食べ物の写真や動画とともに、レシピが送られてくるので、美味しそう〜!って思いながらみてます。
レシピだと、1つの文章も短いし、写真もついていてわかりやすいので、お料理好きや食べるの好きって方におすすめです。
必ず自分の興味のあるものにするのがポイント!興味がない話題にしても途中でみなくなりますし、脳科学的にも英語力をアップさせるためには興味のある分野から始めるのがいいそうですよ!
5、携帯の言語表示を英語に切り替える
今はやっていないですが、一時期これをやっていました。
スマートフォンだと設定から簡単に言語設定が切り替えられるからいいですよね。
ボタン名や設定の名前など、へ〜こういう風にいうんだなあというのが多々ありました。
意外と勉強になります。
スマホを開いたら、英語がでてくるってなんか海外行ったような気分になりますよね!
ただ、1点だけ注意点が!
設定画面や端末から表示されるポップアップででてくるような注意事項もすべて英語になりますので、ある程度英語に慣れている(読めればOK!)英語中級者以上の方におすすめします!
まとめ
いかがでしたか?
英語の達人がみんなやっている「英語環境」作り。
英語は、言語なので使わないと忘れてしまいます。
でも、日本にいると、英語使う機会はあまりないので、なにもしないと、せっかく勉強した英語も忘れていくばかり。
なので、自分からあえて英語環境を作り上げることが重要!
何か一つでも気になるものがあれば取り入れてみてくださいね!