子供の風邪は感染力が半端ない!
自分の子供が保育園で風邪をもらってくると一家全員で風邪をひくってこともよくある話。
保育園から何度も風邪をもらいひどいときには月に1-2度は熱をだしていた我が子。
私もよく風邪をうつされていたのですが、 自分が風邪をひくと子供の世話をするのも大変・・・
(こういうときパパが風邪ひいても別に家庭は回るんですが、 ママが風邪ひくと大変なんですよね・・・)

そんな対策のおかげか、今では滅多に風邪をもらうことはなく、 もらっても鼻水と咳程度ですむようになっています!
それでは早速、子供に風邪をうつされないためにする7つの対策をご紹介します!
是非、最後までご覧ください。
目次
1、手洗い・うがいを必ず行う
基本中の基本ですが、手洗い・うがいはとっても大事です!
- 外から家に帰ってきたとき
- 通勤電車にのって会社に着いた後
- お昼を外に食べにいって、会社に戻ってきた後
とにかく、少しでも外に出れば、その後は必ず手洗い・うがいです!
これを習慣にしていると、ちょっとでも外に出ると、手を洗わずにはいられなくなります 笑
あと、子供の鼻水をふいてあげたりして自分の手についてしまったときも、 石鹸で手を洗います。
鼻水から感染するので要注意です。
2、睡眠時間をきっちり確保する
子供がいるとなかなか難しいですが、寝不足のときは、免疫力がおちて風邪をひきやすくなるもの。
年々、歳とともに、寝不足での免疫力低下を実感しています・・
自分のためにも子供のためにも、しっかり寝て、風邪から体を守りましょう!
3、自分の箸で子供に食べさせない
まだ子供が小さいうちって、きれいに食べられなかったりするから、 親が食べさせてあげたりしますよね?
そんなときついつい自分の箸であげてしまいそうになりますが、 風邪をひいている子供に自分の箸であげて、 その箸で自分もご飯を食べると風邪の感染につながります!
なので、子供にあげるときは必ず子供が使ってるスプーンやフォークを使います。

同じく!子供の食べ残しも食べません!
全く手をつけてなければ食べますが、手をつけていればもったいなくても、残します。
4、マスクをして寝る!
朝起きたら、喉がいがいがしていて、そこから風邪に発展! ってことよくありませんか?
口呼吸な方は特に!(私も含め・・・)
朝起きると、
「あ〜具合が悪くなってる・・」
ってことがよくあったのですが、 マスクをして寝るようになったらそれがだいぶ減りました!
冬などで、部屋が乾燥してると喉まで乾燥してウィルスに感染しやすくなってしまいます!
寝るときはマスク!
乾燥のひどい冬は特にやってみてください!
5、サジージュース(シーバックソーン)を飲む!

サジーとは、栄養バランスの優れたスーパーフルーツ!
天然の栄養素がたっぷり200種類含まれており、
- ビタミンAはブロッコリーの1.4倍
- ビタミンCはレモンジュースの約10倍
- ビタミンEはくるみの約3倍
- 抗酸化力はトマトの約20倍
- 鉄はプルーンジュースの約22倍
- キナ酸はクランベリーの2.3倍
一般的な食品と比べて非常に栄養価が高く、栄養バランスに優れたフルーツなんです!

そもそも、これを飲み始めたきっかけは、不妊治療中に、サジーがいいと友人に勧められたことから。
もともとあまり風邪をひかない方だったのですが、年だかららなのか栄養不足だったのか、 よく熱をだすようになってしまっていて、サジーを飲み始めたのはちょうどそんなとき。
でも、飲んでしばらく経ったら、すぐに熱を出したり風邪をひいたりすることがなくなったんです!
いつも毎朝飲んでいますが、風邪気味だなってときには、いつもより多めにサジーをのむと、 ビタミンCがいっぱい入っているからか、翌朝には調子がよくなってるってこともよくあります。

サジージュースにはいっぱい種類がありますが、私が飲んでいるのは「フィネスの豊潤サジー」です。
まずは10日間1000円でお試し!【黄酸汁 豊潤サジートライアル】
6、喉の痛みをかんじたら、首にタオルを巻く&背中にホッカイロが効果的!
ちょっとでも喉が痛いなあと感じたら、早めの対策が肝心!
早めに対処すれば熱を出すこともなく、すぐに治ります!
そのまま放置してると喉がはれて赤くなって、そのまま熱を出すことも。
オススメなのは、
- 首にタオルを巻く!
- 背中に貼るホッカイロ!
喉がいたいときは首を温めるのが効果的。
昼間の外出時は、スカーフやマフラーでも!
背中にホッカイロを貼る場所は?
- 下を向いたときに首の裏に大きくでっぱる骨の下から、肩甲骨の間にかけて縦にはる!
肩甲骨の間には「風門」というツボがあり、そこは「風邪が侵入する門」のこと。
そこをあたためることで肩や肩甲骨の血流もよくなり風邪が早く治ります。
外出するとき背中にホッカイロはれない!って方は家にいる間だけでもはってみてください。だいぶ違いますよ!

これだけで、次の日の朝起きると喉の痛みがやわらぎます。
これを続けてるとちょっと喉痛い程度のときであれば、それ以上悪化せずに治ることが多いですよ!
7、風邪気味だなと感じたら早めに葛根湯!
風邪のひき始めには、葛根湯ってよくいいますが、本当に葛根湯はききます!
今まで疑いの目でみていて全く信じてなかったんですが、 乳腺炎のときにすすめられたのをきっかけに飲み出して以来、うちでは愛用しています。
風邪や乳腺炎以外にも、肩こりやちょっと体がだるいってときにも使えるので便利ですよ!
体がだるいときに飲むと体がしゃきっとします。
【第2類医薬品】クラシエ薬品カンポウ専科葛根湯エキス顆粒A10包 【2個セット】
まとめ!
季節の変わり目、新年度の始まりは風邪をひきやすいもの。
そしてママは子供が風邪をもらってくるときまってそれをうつされてしまう・・・!
風邪予防、対策をしっかりして、風邪を撃退しちゃいましょうね!
最後にまとめます!
ママの風邪予防!子供に風邪をうつされないためにする7つの対策とは?
- 手洗い・うがいを必ず行う
- 睡眠時間をきっちり確保する
- 自分の箸で子供に食べさせない
- マスクをして寝る!
- サジーを飲む!
- 喉の痛みをかんじたら、首にタオルを巻く&背中にホッカイロが効果的!
- 風邪気味だなと感じたら早めに葛根湯!