復職後のために、今のうちに英語勉強しておきたい!
子供が幼稚園上がったら仕事を始めたいから、それまでにスキルアップをしたい!
でも、育児に家事に追われてなかなか勉強始められない…
始めてもいつも三日坊主…
前回の記事では、効果的な英語勉強方法として、以下の3つだとご紹介しました!
- 隙間時間の把握
- 英語を勉強する目的を明確にする
- 英語を勉強するカテゴリを決めて計画をたてる
詳しくはこちらをどうぞ!
育休中のスキルアップ!隙間時間を使った効果的な英語勉強方法とは?

そんなあなたへ!

大事なのは習慣化して継続化すること!
英語の勉強をあえてやろうと思うと、続かないんです。
『よし、英語の勉強をしよう!』
って意気込むと、なかなか重い腰があがらないですよね。
最初のうちこそ、やる気満々でやっていても、
3日経ち、1週間経ちとしているうちに最初のやる気もどこへやら・・・
子供がお昼寝している間は、英語勉強時間!と決めていても、ついついつけたテレビをだらだら見てしまったり・・
スマホを開いて、SNSをみはじめたり・・・
なんてことをしてると、あ、もう子供が起きてきた〜!!
ってことにもなりかねません。
これは勉強をあえてやることにしてしまっているから。
そうではなくて、毎日の歯磨きや洗顔を同じように、英語の勉強を習慣にしてしまえばいいのです!
歯磨きや洗顔は忙しくても何も考えずにやりますよね?
英語もそんな生活の一部にしてしまうことがポイントです。
英語ができる人たちは決まって生活の中に英語を取り入れているといいます。
一度、習慣にしてしまえば、あとは何も考えずとも自動的に「継続」されるので、
三日坊主や一週間しか続かなかった〜ということもなく、英語は自然と上達していきます。
英語の勉強を習慣化する!
↓
歯磨きや洗顔と同じように、毎日行うようになる
↓
三日坊主で終わることもなく自然と英語の勉強が継続される
↓
英語力アップ!


英語の勉強を習慣にするコツ!
一般的に、同じ行動を三週間繰り返すと習慣化されると言われています。
なので、その三週間はなんとしてでも、英語学習を習慣にできるように必ず繰り返すことが大事!
でも、その三週間が難しかったりもします・・・
なので、その三週間を乗り切るコツをお教えします!
英語の勉強を習慣にするコツは以下の2つ!
- ◯◯の後には必ず英語の勉強をすると決める
- アラームをセットする
1、◯◯の後には必ず英語の勉強をすると決める
これは、例えば、
「朝ごはんの後には、歯を磨く」
「家に帰ってきた後は、手洗いうがいをする」
のように、
「子供の寝かしつけが終わった後は、TOEICの問題を5問とく」
「朝起きたら、英単語を一つ覚える」
と、英語の勉強をすることを、他の行動とセットにすることです!
ここでポイントなのが、必ず何かの行動の後に、英語の勉強をセットすることです。
何かをする前にしようと思ってもなかなか習慣化されません。
例えば、薬を飲む場合でも、
「ご飯を食べる前(食前)に飲む」
だと、結構忘れがちで、ご飯を食べ始めたときに、「あ!薬飲むの忘れた!」ってことがありますが、
「ご飯を食べた後(食後)に飲む」
だと、ご飯を食べ終わった後に、「そうそう、ご飯食べ終わったら薬飲まないといけないのよね。」と思い出し、意外とすんなり薬を飲めたりしますよね。
「行動」がきっかけとなって、次の行動(英語の勉強)をすることを思い出すので、
「◯◯した後に、英語の勉強をする」
と決めることが大切です!
ちなみに、この「英語を勉強する」部分も、具体的にして、何も考えずに行動できるくらいなレベルまでにしておく必要があります!
「英語を勉強する」だと、何をすればいいか全くわからず、何からしようかと考えて終わってしまいますよね。
なので、例えば、
- 英語の問題集を5問解く
- 英語の音読を1ページやる
- 英単語を1つ覚える
のように具代的にしておくことがポイントです!
迷わず考えずに、すぐに行動に移せる内容にしておくと、セットにした行動が終わったらすんなりと決めた英語の勉強に入れるので、習慣化が容易になります。
2、アラームをセットする
1で、セットにする行動を決めたら、その行動が終わるくらいの時間に、携帯のアラームをセットしておきます。
英語学習を習慣にしようと思ってもなかなか最初は忘れてしまったり、すぐに行動に移せなかったりするもの。
育児中で、夜中に授乳してたり、夜泣きで起こされたりして、睡眠不足だったりすると、記憶力が激しく低下してたりもしますよね・・
それに、子供にはいつもハプニングがつきもので、いきなりぐずりだしたり、お漏らししてしまったりとか・・・
なので、ここは、アラームを使って、強制的に思い出すような仕組み作りをします。
アラームがなってそのまま、英語の勉強を始められた時はいいですが、他のことをしていて英語の勉強を始められなかった時は、必ず少し後に再度アラームをセットして、その行動を思い出せるようにしてくださいね。
まとめ
英語学習に必要な2つの◯◯化とは、
- 習慣化!
- 継続化!
の2つ。
英語の勉強をやるぞ〜!と気合をいれてやると、最初の三日間くらいはいいのですが、そのあとすぐに息切れして、三日坊主になってしまうってこともl。
なので、勉強を勉強と思わずに自然と行っている状態に持っていくのがポイント!
英語は言葉なので、使わないと忘れてしまいます。
毎日、少しずつでも英語に触れることが必要です。
習慣化して、自然と英語に触れている状態を作りましょう!
英語の勉強が習慣になれば、自然と継続化されます。
習慣にするまでのコツは以下の2つ!
- 1、◯◯の後には、必ず英語の勉強をすると決めること
- 2、アラームをセットすること
「朝起きた後は、必ず顔を洗う」のように、英語の勉強も「子供の寝かしつけが終わったら、問題集を5問やる」といったように決めてしまいましょう!
具体的に行う英語の勉強の部分は、あいまいに「TOEICのための英語の勉強」としておくのではなく、具体的に数字を使って、「TOEIC公式問題集の問題を10問とく」のように、何も考えなくてもすぐに取り組めるような状態にしておくのがポイントです。
アラームは、セットした時間に行動がおこせなかったら、必ずセットしなおして、行動しわすれないようにすることをおすすめします!