働くママに対する上司の理解も得られないし
同じ職場の女性からの視線は冷たいし、
仕事はきついし、
やりたい仕事もできないし、
でも、辞めて専業主婦は無理・・!
/
もう転職したーい!
\
と思っているあなたへ。

目次
ワーママが転職したいと思ったら転職活動をする前に考えておくべき3つのこと

いや、そんなこと考えられる余裕はないほど、今はいっぱいいっぱいなんだ!
という方は「ワーママもう仕事辞めたいと本気で悩んだ時にすぐにできる効果バツグンの対処法とは?」をお読みになって、まずは冷静になってください。
-
-
ワーママもう仕事辞めたいと本気で悩んだ時にすぐにできる効果バツグンの対処法とは?
ワーママのさきさん 家事に仕事に育児にもう手が回らない…! なんで私ばっかりこんなに頑張らなきゃいけないんだろう? 保育園でお昼寝たっぷりしてくれるから子供は ...
続きを見る
いっぱいいっぱいな状況では何も考えられません。
投げやりな気分になってしまったり、不必要にネガティブになってしまったり・・・
なので、まずは冷静になってくださいね。

転職活動をする前に考えるべき3つのこと
- まず、何が不満で転職したいと思っているのかリストアップしてみる
- 不満を解決するにはどうしたらいいのか?を考える
- 最後に、自分はどうしたいのか?を考える

まず、何が不満で転職したいと思っているのかリストアップしてみる

「何が不満なのか?」は、例えば、こんな感じです。
こんな不満が理由で転職したいと思っていませんか?
- 自分の上司が働くママに全く理解のない人で仕事がしづらい
- 子供がいない女性社員からの目が厳しくて辛い
- 時短勤務だから自分のやりたい仕事ができない
- 勤務先まで遠いので通勤がつらい
- このまま今の会社で働き続けたところでどうなるのか先が見えない

自分で何が嫌なのかを書き出して、自分の「もう嫌!!」って思っている気持ちを分解してみてください。
もやもやしている原因がわかってくると「なにもかも嫌!」だったのが、ある一部分が嫌だったために、それに押されてほかの部分や、全体的にも嫌と感じてしまっていたことがわかると思います。
不満を解決するにはどうしたらいいのか?を考える

不満の例1
- 自分の上司が働くママに全く理解のない人で仕事がしづらい
解決策としては、下記のようなものがあげられます。
解決策
- 直接、上司に自分の状況を話して、現在の状況をわかってもらうように努める
- 人事部、または、自分の上司のさらに上の上司に相談し、仕事がしづらい旨を正直に話してみる(本当にその上司の態度がよくない場合、指導を入れてくれるかもしれません。)
- 部署を異動できないか相談してみる
- 転職する

不満の例2
- 勤務先まで遠いので通勤が辛い
解決策としては、下記のようなものがあげられます。
解決策
- 時短勤務を申し出る
- 育児シフト勤務を申し出る
- 在宅勤務ができないか掛け合ってみる
- そもそも会社の近くに引っ越す
- 家の近くの職場に転職する


最後に、自分はどうしたいのかを考える

リストアップした項目を眺めてみて、どこまで実現できれば、自分は満足するのかを考えてみてください。

「転職する」まで行かなくても、会社内で改善できれば、満足するのかもしれません。
会社内の改善で、満足しそうだと思った場合、リストにあることを、1つずつ、実行してみましょう。
実行するのは勇気もいるし、大変なことかもしれませんが、何もしなければ、今の嫌の状況がこれからずーっと続いていくだけです。
勇気を出して、一歩踏み出したら、意外とあっさり、自分の意見が通ったりすることもあるかもしれません。
何もやらなければ、何も始まりません。今のままが続くだけです。
一歩踏み出してみることが大切です。
もし、ダメだったら、それはそれでいいんです。
そしたら、転職を考えればいいだけです。
逆に、リストをどうみてみても、やっぱり「転職する」以外に道はないと思うかもしれません。
そしたら、転職活動を始める前に、以下も考えてみてください。
- 転職したら、今の状況はよくなるだろうか
職場内の人間関係の問題は、どこにいってもついてくるものです。
転職すれば、変わるものなのか、それとも、自分の考え方を変えるべきなのか、ちょっと立ち止まって考えてみることも必要です。
-
-
もう疲れた!働くママへ。幸せな人生を手に入れるたった1つの方法
会社では、同僚や上司に気を遣い、帰ってきたら子供に合わせ、夫が帰ってきたら夫に気を遣う… 働くママ(ワーママ)は、会社では時短勤務をしていれば早く帰らなくてはいけなかったり、子供の熱で突 ...
続きを見る
ここまでの作業をしてくると、意外と問題は、今の会社そのもの自体ではなく、それ以外にあったりするかもしれません。
もちろん、会社自体に問題があることに気づくこともあると思います。
今の会社で、働き続けるにしても、転職活動を始めるにしても、以下をしっかりと考えることが大切です。
- 今、自分は何が不満で
- どういうふうに働きたい(なりたいのか)
転職サイトに登録してみるのも一つの手
ここまで考えられたら、転職サイトに登録してみるのも一つの手です。
- 同業種で転職したい場合、年収は今よりも下がるのか上がるのか
- 自分の希望条件が通る会社はありそうなのか
- 今よりもっと近い勤務地には自分が働けそうな会社があるのか
具体的に求人情報を検索してみることで、転職した方が有利なのかどうか
ということがわかります。
まだ具体的に転職相談するまではいかないけど、転職するとしたらどんな求人があるのか?をみたい方にはリクナビNEXTがおすすめです。
リクナビNEXTの特徴
- 求人数が多く、業種・職種のレパートリーが多い
- 逆オファーがくる「スカウト機能」あり
- 転職決定数ナンバーワン
今すぐ転職する気がなくても、とりあえず登録してどんな求人があるのかみてみるといいですよ。
登録は以下の公式サイトから簡単にできます。
私も実際に登録してみました!転職したいモヤモヤがすっきりするのでおすすめです。
-
-
【リクナビNEXT体験談】働くママが転職したいと思ったらとりあえず登録しておくべき5つの理由
今回は、働くママが転職したいと思ったら、ひとまずリクナビネクストに登録しておくべき5つの理由をご紹介します! 家事に育児に、仕事に・・・! って怒涛のようにすぎさる毎日。 ...
続きを見る
まとめ
ワーママ転職したい!と思ったら転職活動をする前に考えておくべき3つのことは、こちら!
- 何が不満で転職したいと思っているのか?をリストアップしてみる
- その不満を解決するにはどうしたらいいのか?を考える
- 最後に、自分はどうしたいのかを考える
私も、実は、辞めて転職したい!!って本気で思ったことがありました。
育休から復帰したら、会社辞める!って思ってたこともありました。
ワーキングマザーなら、誰でも一度は通る道ですよね。
でも、冷静になって考えてみると、自分の職場内で、どうにかなることもあったりしたんです。
あとは自分の考え方の問題だったり。
それだけで、だいぶ改善されました。
なので、転職活動をする前に、一度立ち止まって考えてみることをおすすめします。
あわせて、他の環境をみてみることもいいですよ。
登録だけなら無料なので、転職サイトに登録してみて、自分の理想とする職場や環境、働く時間で、今よりも年収は高くなるのかどうかを確かめてみるのもいいですね。
まだ具体的に転職相談するまではいかないけど、転職するとしたらどんな求人があるのか?をみたい方にはリクナビNEXTがおすすめです。
私も実際に登録してみました!
-
-
【リクナビNEXT体験談】働くママが転職したいと思ったらとりあえず登録しておくべき5つの理由
今回は、働くママが転職したいと思ったら、ひとまずリクナビネクストに登録しておくべき5つの理由をご紹介します! 家事に育児に、仕事に・・・! って怒涛のようにすぎさる毎日。 ...
続きを見る
登録は以下の公式サイトから簡単にできます。