保育園から帰ってきて、寝かしつけまで、働くワーママにとっては怒涛の格闘タイム!
お風呂を先にするか、ご飯を先にするか・・
意外と迷ったりしませんか?
我が家は4歳と2歳の保育園児。
なかなかお風呂に入ってくれず、困っていたのですが、お風呂とご飯の順番を変えてから、スムーズに進むようになりました!
そんな我が家の法則を体験談とともにご紹介します!
この記事はこんな人にオススメ
- 保育園帰宅後〜寝かしつけまでがうまくいなくて困っている人
- 他のうちはお風呂とご飯どっちが先なんだろうって気になっている人
- スムーズに子供の寝かしつけをするにはどうすればいいの?って思っている人
目次
お風呂とご飯どっちが先がいいの?
うちでは、
- お風呂が先、そのあとにご飯(夕飯)!
にしたことでうまく行くようになりました。
▼おおまかなタイムスケジュールはこちら
17:30 保育園お迎え
17:50 帰宅
18:00 お風呂
18:30 夕飯
19:00 長女プリントタイム
19:15 長女、次女絵本タイム
19:30 次女寝かしつけ
20:00頃 次女寝る
20:00〜 長女寝かしつけ
20:30-21:00 長女就寝
お風呂を先にしたらその後の流れがスムーズになった!
今までうちでの保育園帰宅後のタイムスケジュールは、 夕飯の後に、お風呂でした。
でも、それだとご飯を食べた後に、子供達がゆっくりしてだらけてしまい、なかなかお風呂に入ってくれない悪循環・・・
ご飯を食べている間も、「あー、この後に、お風呂いれなきゃいけないんだ・・・」と思うと、なかなか気が休まらない。
お風呂を先にしたことで、帰宅後まだ元気なうちにお風呂にいれることで比較的スムーズに入ってくれて、その後落ち着いてご飯が食べられる!
まあ、この「落ち着いて」っていうのは、親の私だけが大きく感じているところだと思いますが。
これを最初に取り入れたのが、猛暑まっさかりな夏だったので、汗だくで帰ってきたところ、さっぱりしてからお風呂というのがなんとも気持ち良く!
子供達もそう思ったのか比較的スムーズに入ってくれるようになりました。
冬になったら湯冷めしたりしないかなとかも心配しましたが、 寒い外から帰ってきて湯船にゆっくりつかって芯まであったまることができるので、意外と湯冷めする心配もありません。
寒い外から帰ってきて、暖房等だとすぐに暖くなりませんが、お風呂に入って湯船につかればすぐにあったまるので意外と効率がよく風邪もひかないのかもしれません。
お風呂を先にすると寝つきがよくなる
眠りに入りやすい時間は、お風呂からあがって1時間半後と言われています。
身体の体温が下がっていくときに、身体は入眠モードに切り替わって眠くなるため、お風呂後すぐの身体がほてっているときではなく、しばらくたって身体の体温が下がった頃が、寝つきが良くなります。
長女も次女も赤ちゃんのころ、ジーナ式(※1)をゆるく取り入れていたので、お風呂後すぐに寝かさない方がいいことはわかっていたものの、保育園が始まってからは時間がないこともあり、すぐに寝かしてしまっていた我が家。
夏は特にお風呂の後すぐに寝かしていて暑くて寝ずらそうだったのですが、お風呂を先にしたことにより、就寝までがちょうど1時間半程度空くようになり、前よりも寝つきが良くなりました。
※1: ジーナ式とは、以下の「ジーナ・フォード」さんが提唱する赤ちゃんがぐっすり寝てくれるためのネントレ本のことです。
カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 [ ジーナ・フォード ]
お風呂を先にすることで風邪対策にもなる
お風呂を先にすることで、保育園で風邪が流行っていた時は特に、風邪菌を家に持ち込むのを防ぐことができます!
ご飯を先にしていたときも、ズボンだけは汚くなるので先に履き替えさせていましたが、それでも菌はいたるところに付着している可能性があるので、お風呂に入って体ごと洗ってしまうのが一番!
そうでないと、保育園から帰宅後、家で遊んでいる間に、家の中のいたるところに風邪菌がひろがってしまう可能性も。
インフルエンザが流行っている冬なんかは、特に気になるところですよね。
帰宅後は、お風呂に直行してもらって、風邪菌も洗い流し、綺麗さっぱりしてから遊んだり、夕飯食べたりしてもらいましょう!
お風呂を先にしたことによるデメリット
メリットの方が多いですが、デメリットをあげるなら、
- パジャマのままご飯を食べるので、こぼしたりして汚すと再度着替えないといけないところ
くらいです。
ご飯が先の時はちょっとくらいこぼしても、そのままお風呂に入るから着替えなくてもいいかという感じだったんですが、お風呂の後ご飯だと、パジャマを汚してしまうと着替えなくてはいけないってとこでしょうか。
ま、でも、着替えればすむ話なので特に気にしてはいません。
小さいうちはしっかりとスタイをしてるので、パジャマまで汚れることはあまりないですし、4歳くらいに大きくなれば、きれいに食べられるようになるので、汚すことはあまりありません。
問題なのは、2歳くらいでスタイをつけるのも嫌がるけど、そこまで食べるのもうまくない時期だけでしょうか。
(うちの次女が今ちょうどそんな時期です)
まとめ
ワンオペ育児ママのお風呂とご飯どっちが先か?
→うちでは、「お風呂が先」で寝かしつけまでの流れがスムーズに進むようになりました!
お風呂が先がいい理由
- ご飯の後にお風呂だと、ご飯を食べたあとにだらけてしまってなかなかお風呂に入ってくれなくなるので、帰宅後元気なうちにお風呂に入れてしまうのがオススメ!
- 外遊びして汚れたズボンや保育園からの風邪菌もお風呂に先に入ることで綺麗サッパリ!風邪対策にもGood!
- お風呂後、1時間半後が最も寝つきのいい時間。お風呂を先にすることでちょうど1時間半後くらいに寝かしつけができ、子供の寝つきもよくなり、ママの寝かしつけ時間も軽減!

次のページはこちら!