子供が幼稚園や小学校に行くようになったから、そろそろ仕事を始めようかなあ
せっかくなら好きな英語を活かした仕事をしてみたい!
でも、留学経験があるわけでも、資格をもっているわけでもないし・・・
そんなあなたへ!!

目次
1、ひとまずTOEICを受けてみる!
英語で仕事した経験がない人は、ひとまずTOEICを受けてみてください!
英語の実務経験や留学経験があれば、それが売りになります。
でも、実務経験も留学経験も何もないと自分の英語力を他人に証明するすべもないので、証明するための手段としてTOEICのスコアが役にたちます。
もちろんTOEIC用の勉強をした方がいいですが、TOEICの勉強に長い時間をかけるのではなく、1か月くらいで対策と傾向を学んだら、ひとまず受けてみるというスタンスがいいです。
英語の仕事は、TOEICの点数が高いに越したことはありませんが、TOEICの点数が高いことよりも、実務経験の有無の方が重視されます。
極端な話、
- TOEIC900点あって、実務経験がない人
- TOEIC700点でも、実務経験が豊富な人
上記のような二人の人が面接に来た場合、必ず後者(「TOEIC700点でも、実務経験が豊富な人」)を採用します。
どこの企業でもだいたいそうだと思います。
仕事上では、英語の勉強ができることよりも、
- 仕事で使える英語を知っていて、
- それを仕事で使いこなせること
が重要です!
何点くらいが目安か?
あくまで個人的な実感レベルですが、
- 730点が一つのボーダーライン!
- 翻訳として応募するなら最低でも730点以上、できれば800点以上あるとベスト!
- 英語を使った事務アシスタントやメール業務程度なら、600点くらいでも大丈夫なところが多い
こんな感じです。
TOEICを受けるメリット
TOEICを受けるとこんなメリットがあります。
- 他人に自分の英語力を客観的に伝えられる
- 自分の英語力の把握
- 自分の苦手分野を知ることで、自分の英語勉強の対策にもなる
留学経験や英語を使った実務経験がない場合は、特に、自分の英語力の証明としてTOEICの点数が必要になります。
英文学部卒です!
とか、
英語が好きで勉強してるので英語ができるんです!
と、口で言ったところで、客観的な数値がないと本当に英語ができるのか相手に伝わりませんよね?
また、TOEICはリスニングパートとリーディングパートに分かれているので、自分がどちらが苦手なのかよくわかります。
今後自分の英語力をアップさせていくときに対策がたてやすくなります。

2、少しでも英語にかかわる仕事をみつけて実際に経験する
TOEICで自分のレベルを把握したら、それをもとにお仕事探し!
未経験でもOKの場所を探すといいでしょう。
仕事の探し方を簡単にご紹介します!
企業で働く場合
一番オーソドックスな働き方。
お住まいの地域にもよるかもしれませんが、都市部に住んでいて、自分の時間の都合がつきそうであれば、企業で働いて経験を積むのはいいと思います。
簡単にお仕事の探し方をご紹介します!
- まずはじめに、インターネットで派遣でもパートでもいいのでどんな仕事があるのか検索してみる
- 興味のある仕事があればその派遣会社やエージェントに登録する!
- 登録後、派遣会社やエージェントの人と面談したりしながら、自分の希望を伝え、お仕事を探してもらう形になります

在宅で働く場合
子供の送迎等でなかなか外出するまとまった時間がとれないといった方には、在宅で働く方法もあります。
最近、よく耳にすることも多くなった「クラウドソーシング」です。
将来的に、英語を使った仕事をするために、まずはここで経験を積むために仕事をいくつか受けてみるというのもいいですね。
仕事の探し方は?
- クラウドソーシングのサイトに行ってみる!
- 「英語」で仕事を検索する
- 自分ができそうな仕事、興味のある仕事があれば、会員登録をして仕事を受注する
主なクラウドソーシングはこちら!

家の近くで仕事を探す場合
やっぱり家の近くで地元で働きたいというあなたへ。
- 折り込みチラシで入ってくる求人広告をチェックしたり、近くに英語を使った仕事がありそうな場所があれば、直接そこのホームページを見に行って求人していないかを探す
- 外国人が訪れる観光地が近くにある場合は、その観光地やその周辺のおみやげ屋さんや、飲食店で募集していないか探してみる
- 仕事をみつけたら、臆せず、応募してみる!

未経験でも有利になる仕事探しのポイント
以前に働いていた会社と同じ業界や、同じ職種で探すこと!!
英語については未経験であっても、仕事については経験があるものとみなされるので、大きなアドバンテージになります!
私はIT系マニュアルの翻訳業務の採用をしていたんですが、英語ができることも重要ですが、それ以上にIT系の知識があることも大きなポイントでした。専門用語は慣れるまで時間がかかるので、全く異業種の人よりも、業界経験者が圧倒的に有利です。
3、面接時のポイントは?
面接って緊張しますよね?
面接時の心構えとポイントをお伝えします!
- 自分の働ける時間や条件は、きちんと伝えること
- できないことは、無理してできると言わないこと!
- 自然体でのぞむこと
- 最後にやっぱり大切なのは「笑顔」!
採用されたいからと思って、できないこともなんでもできますと言っていると、採用後に自分も苦労するし、企業側にも迷惑になりますので、できないことはできないときちんと伝えましょう。
英語ができるとか、実務経験があるとかないとか、いろいろ見ますが、最終的にみるのは、その人と一緒に仕事がしたいかどうか。
複数人で働く場合は、コミュニケーション能力が 一番需要です。
緊張していても、笑顔でハキハキと面接にのぞむといいですよ!!
まとめ
キャリアなし主婦が英語の仕事をゲットする方法!
- 1、ひとまずTOEICを受けてみる
- 2、少しでも英語にかかわる仕事をみつけて実際に経験してみる
- 3、面接では、「笑顔」が大事!