会社では、同僚や上司に気を遣い、帰ってきたら子供に合わせ、夫が帰ってきたら夫に気を遣う…
働くママ(ワーママ)は、会社では時短勤務をしていれば早く帰らなくてはいけなかったり、子供の熱で突如休まなくてはいけなくて、申し訳ない気持ちでいっぱい。
家に帰れば、子供を寝かしつける時間に間に合うように、怒涛のように夕飯の準備をして、食べさせて、お風呂にいれて、自分の肌のお手入れとかゆっくり夕飯食べるってこともできず、ひたすら子供中心の生活。
夫が帰って来れば、夫に気を遣い、夕飯の支度を再度して、話を聞いて。
外からみたらいい社員だし、いいママだし、いい妻かもしれない。
でも、自分のペースで進められず、もうこんな生活辛い。疲れた!
と思っているあなたへ。
幸せな人生を手に入れるたった1つの方法をお教えします!
目次
幸せな人生を手に入れるにはマイペースで生きること!
最近、ひしひしと感じてますが、空気を読んで人に合わせて生きていく人は一見するといい人のように見えますが、その人は本当に幸せなんでしょうか?
いや、それでその人が幸せなら全く問題ないのでそれでいいと思います。
でも、周りの空気を読みすぎて、全く自分で身動きできないようになってしまうのであれば、それはその人にとっては幸せではないはず。
周りになんと言われようが、自分がしたいことを貫き、周りになんと言われても気にしない!
そんなマイペースな人が、人生幸せに生きられると思うんです。
空気を読みすぎて休職まで追い込まれてしまった同僚
私がこの記事を書こうと思ったきっかけにもなったんですが、私の職場の同じチームで働いていた同僚が、精神的に病んでしまい、休職することになってしまいました。
いったん、1ヶ月休職となっていますが、復帰できるのか、いつ復帰するのかもわからない状態です。
同僚は、20代後半の独身男性なので、働くママとは立場は違いますが、彼はとっても真面目でみんなのことを思いやり、各方面に気を遣える優しい人でした。
典型的ないい人で、私は仕事面では彼にだいぶ助けられていました。
でも、ポツポツと休むようになり、何度か話を聞いた時には、「周りにいい人でいるのに疲れてきた」とか、「自分が周りと比べて仕事ができないから」と色々悩んでいて眠れなくて不眠症にまで陥っていたそうです。
何度も周りのことなんか気にしなくていいんだよとは言ったんですが、私が言ったくらいではきかないようで、結局、休職にまでなってしまいました。
マイペースな天才肌エンジニアママ
一方、ちょうど同じ時期に、育休中のママが会社に遊びにきて、一緒にランチをしていました。
彼女は、大学を飛び級したくらいの天才肌のエンジニア。
会社でも個性的な面白い子が入ったよ〜と話題になっていたほど。
まさかママになるなんて想像もつきませんでしたが、学生中にインターンに行った大手IT企業の社員と結婚し、ママになってました。
3ヶ月の息子くんを抱っこしてもやっぱり違和感しかなかったのですが(ごめんなさい・・)、本人はママ業もそれなりに楽しんでいるようで。
「朝に陣痛きて、夕方に産まれたんで、営業日中にリリース(出産)できたんです!」
とか、
「息子には、中学校くらいでもうスキル(プログラミングスキル)こされそうです!」
とか
「◯◯作ったら、◯◯テストしてる間に、息子に◯◯って突っ込まれそうです!」
と、楽しそうに言っていて。
正直、私にも、3つ目の発言は全く理解できず、きっとエンジニア的な発言だとは思うんですが、周りで一緒にランチしてた同僚も「へ〜、そうなんだ(汗)」とわからないながらいったん相槌をうってました。
彼女はママ友付き合いとかどうするのかね〜と、後で同僚と話したんですが、
「きっとママ友づきあいがうんぬんとか気にしないんじゃない?」
って話に。
確かに。。。と妙に納得してしまいました。
エンジニア話には、熱くなるんだと思いますが、それ以外は特に気にすることはなく突き進んでる彼女。
周りからみたら、どこか空気読めないところもあるし、一風変わったマイペースな子ですが、本人はいたって幸せそうです。
二人を比べるとやっぱり幸せに生きるにはマイペースは大事
この二人を比べてみると、
最初の空気を読み過ぎてしまう彼は、
- 空気を読める
- 周りに気を遣える
- 周りからは、いい人だと頼りにされる
- でも、本人は辛くて幸せではない
次のマイペースな彼女は、
- 空気は読まない
- 周りにあえて気は遣わない
- 周りからは、一風変わった子だと思われる
- でも、本人は幸せ
周りからはいい人と評価されている彼の方が、一見、幸せそうですが、実際本人は「人生辛い」とまで言っていました。
マイペースな彼女は、周りからは「一風変わった子」と思われていますが、本人はいたって幸せそうです。
この二人はあまりにも極端な例かもしれませんが、幸せに生きるにはマイペースであることは大事だと思うんです。
日本にいると空気を読むことがよしとされて、空気を読めない人には冷たい目をむけられてしまうことが多いですが、そんな空気ばかり気にしていると、なんにも先には進めないし、自分自身が辛くなってしまいます。
まとめ
職場で、時短勤務をしていて、みんなより早く上がらないといけないから、白い目でみられるのを気にしすぎて、肩身の狭い思いをしすぎる必要もないし、子供にばっかりに生活を合わせる必要もないし、夫に無理に気を使いすぎる必要もないと思うんです。
もっとマイペースに生きていいと思うんです。
もちろん、だからといって開き直ればいいというわけではないですが、仕事で言えばやることをきちんとやっていればそれ以上周りにどうこう言われようと気にする必要もないですし、子供のことばかりにあわせるのではなく、たまには自分の好きなことに子供を巻き込んでしまってもいいし、夫には、きちんと話して家事に協力してもらってもいいんです。
- 周りがうまく回るためなら、自分が無理する
という考えをやめて
- 自分がハッピーなら周りもハッピー
という考えにしてみませんか?
人生最終的には自分一人です。
どんなに周りに気を遣っても、最後に自分の味方をしてくれるのは自分自身だけです。
自分を大切にして、マイペースに生きること始めませんか?
少しでも、周りに気を遣いすぎて病んでしまう人が少なくなりますように。
ハッピーなワーキングマザーが増えますように。
願いを込めて。
-
-
ワーママもう仕事辞めたいと本気で悩んだ時にすぐにできる効果バツグンの対処法とは?
ワーママのさきさん 家事に仕事に育児にもう手が回らない…! なんで私ばっかりこんなに頑張らなきゃいけないんだろう? 保育園でお昼寝たっぷりしてくれるから子供は ...
続きを見る
-
-
ワーママ転職したい!と思ったら転職活動をする前に考えておくべき3つのこと!
働くママに対する上司の理解も得られないし 同じ職場の女性からの視線は冷たいし、 仕事はきついし、 やりたい仕事もできないし、 でも、辞めて専業主婦は無理・・! / もう転職 ...
続きを見る