育休中にやるべきことって何?
育休中にやり残したことってないかな?
育休も残りわずかになってくると、そわそわしてきますよね!
『子供とゆっくりできるのも、あと1ヶ月しかない!』
『あと1ヶ月後悔しないように過ごさなきゃ!』
『あと何しておけばいいだろう?!』アタフタアタフタ
そんなもうすぐ新米ワーママになるあなたへ!
あとで後悔しないために育休中にやるべきこと5つ!
お伝えします!
育休中に試しておきたいサービス
【夕飯作りが楽になるミールキット】
【冷凍庫に常備しておきたい】
【会社に行く服の準備!】
目次
育休中にやるべき5つのこと!【あとで後悔しないために】
1)職場復帰後の自分の服・カバン・靴の用意!
意外と忘れがちなのが、職場に行く際の自分の服装のこと!
育休中は、特に何も考えず、自分の好きな格好ができましたが、職場復帰となるとそれなりの格好をしなくてはいけないもの。
出産前後で、自分の体型も変わっている?かもしれないので、一度、今まで会社に着て行っていた服をきてみて、まだ着れるかどうか、おかしくないか確認し、足りなければ買いに行っておきましょう!
そして、5日間分のコーディネートを先に決めておくとさらにGood!
仕事が始まってしまったら、毎朝、自分の服装をゆったり考えている暇は全くありません・・・!
ひとまず5日間考えておけば、月ー金の1週間は回るので、それだけでも気持ちに余裕がでるはず。
また、服装だけでなく、カバンと靴も確認してくださいね。
自分で選ぶのが苦手!誰かにきめてもらいたいってあなたにおすすめなのは洋服の定額レンタルサービス「Air Closet」
洋服選びとか苦手で億劫に感じてしまう(でもそれなりにきちんとした服きたいとおもってる)私もレンタルサービス使ってました!
ほんと悩まなくていいし、店舗に買いに行く必要もないので、育休中から試しておくのもおすすめですよ。
カバンはぜったいリュックがオススメ!!!!
子供をときには抱っこし、保育園の大荷物を持たなくてはいけません。
自分の荷物を持っている余裕はありません。リュックにして背中に背負う以外の選択肢はなし!
私も最初はショルダーバックを持っていましたが、抱っこしてると肩から落ちてくるし、保育園の荷物をもって子供を抱っこしたら、自分のバックを保育園に置いてきてしまうという大失態をやらかしてしまったことも・・・
絶対にリュックがオススメです!
ちなみに、私が愛用しているのは、サマンサタバサのシンプルリュック!
会社に行くオフィスカジュアルでもスカートでも違和感なく持てるところが大好き。
いかにもママリュックではなく、おしゃれでシンプルなので気に入ってます!
意外と容量も多く、私は、この中にお弁当も入れてました!
2)ネットスーパー、生協などの宅配スーパーに登録!
仕事が始まったら、とにかく時間がありません・・・!
育休中みたいに、毎日スーパーに行ってる暇もありません。
そこで大活躍なのが、ネットスーパーや、生協などの宅配!
時間のある今のうちに比較検討し、試してみて自分にあったところを探しておくと、4月からがとてもスムーズにいきますよ。
▼初回限定のお試しセットは、通常価格の半額だったり、お得な金額で提供されているので、気になるところは試してみるといいですよ!
-
-
働くママのキットオイシックス(Kit Oisix)お試しレポ!1日70分も時短になるって本当?
『今日の夕飯どうしよう〜!』 働くママの最大の悩み! 仕事から帰ってきて、買い物行って、料理して・・・ その間に子供たちはお腹空いて泣きはじめるし・・・ な ...
続きを見る
-
-
ヨシケイの冷凍弁当「シンプルミール(旧:楽らく味彩)」は働くママのストック食材にオススメ!
ヨシケイの冷凍弁当「シンプルミール(旧:楽らく味彩)」についてご紹介します! あなたはこんなお悩みありませんか? 今日は仕事が大変だったから、夕飯作りはしたくない! でも、 ...
-
-
【働くママ】ヨシケイのプチママを4ヶ月使ってみた実際の口コミと感想は?
料理が苦手な私・・・ しかも、小さい子供を連れて仕事後に毎日スーパーに行くのは大変だし・・・ 二人目育休中から、復帰後の夕食作りについてなんか考えなくてはと真剣に考え・・ 食材宅配サービ ...
ちなみに私は「パルシステム」のタベソダというアプリを使用して、週に1度1週間分を家に届けてもらってました。
アプリで注文できるので、通勤時間の電車の中で食材を選んで注文!
留置(留守の場合、家の前に置いておいてもらえること)もできるので、家に不在がちなワーママにもとても便利ですよ。
\今なら通常料金の半額で試せます!/
3)朝・夕のスケジュールを立てて4月からの生活をイメトレ!
朝は家をでるまでに、やることがいっぱい!
- 子供を起こして
- ご飯を食べさせて
- 着替えさせて
- 自分の用意もして
- 夫も起こして
- 洗濯物に
- 食器洗いに・・・

育休中は、特に自分は時間に追われてなかったので、夫が会社へ行ってからゆっくりと家事をすることもできましたが、仕事が始まってしまうとそうはいきません・・・!
- 最低限しなくてはいけない家事は何があるのか
- それは朝やるのか夜やるのか
- どの順番でやれば効率がいいのか
- ご飯はどのタイミングで作るのがいいのか
などなど・・・
あらかじめやることをリストアップし、1日のおおまかなスケジュールをたてておくといいですよ!
スケジュールをたてておけば、行きあたりばったりではなくなるので、心に余裕もでるし、これやるの忘れた!っていうのも少なくなります。
おおまかなスケジュールをたてたら、イメージトレーニングして、4月からの生活がスムーズに進むように準備!
-
-
ワーママ怒涛の毎日を乗り切るコツとは?タイムスケジュールを公開!
春から、育休復帰して働き始める新米ワーママのあなたへ! みんなどうやって毎日を回しているのか気になりますよね? 子供の世話に、保育園の送り迎えに、炊事・洗濯まで! やること ...
-
-
ワーママタイムスケジュール!改善ポイント公開!子供2人(3歳と1歳)だとどうなる?
仕事と育児の両立が全然できない・・・! みんなどうやって毎日回してるの?? 家の中がぐちゃぐちゃだ・・・ 仕事にも家事にも追われていつもイライラしてばかり・・・ 4月が始まってもうすぐ1 ...
ちなみに、私は、朝に家事を片付ける派です。
朝家を出る前に、お風呂・トイレ掃除、洗濯物(夜に乾燥まで回すので畳むだけ)、ゴミ出し、夕飯の下ごしらえまで終わらせ、帰ってきたら、夕飯仕上げて食べて子供とお風呂入って寝る!だけです。
掃除は、ルンバが担当。
食器洗い(食洗機に入れる係)は主人が担当しています。
他の場所の掃除は気づいたらやる・・というかほぼやってない!笑

↑ちょっと自分への言い訳?!笑
4)時短家電の導入!
今やワーママ三種の神器と言われる「乾燥機付き洗濯機・お掃除ロボット・食器洗い乾燥機」の他にも、電気圧力鍋やオーブンレンジなど。
はっきり言ってお値段高いですが、でもそれだけの価値は絶対にあります!
これは消費ではなく、「投資」です!
一度買ってしまえば、壊れるまで自分の代わりに動いてくれます。
ハウスキーピングを頼むのはちょっと気がひける人も、家電なら導入できそうですよね。
時間のないワーママは、ときには「お金で時間を買う」ことも必要!
家電に、食器洗いや洗濯はお願いし、その空いた時間で、自分は子供との時間を増やしましょうね。
ちなみに、私の家は、
- 乾燥機付き洗濯機
- お掃除ロボット(ルンバ)
- 食洗機
- ホットクック
を使っています。
乾燥機付き洗濯機
洗濯機は最初のうちは、洗濯物が傷むからと思って、乾燥機を使っていなかったのですが、切迫早産で私の入院中に主人が使っていたのを真似して、私も乾燥機も使うようになったら、ほんとに楽でびっくり!
一度使ったらもう普通に洗濯干せなくなりました・・・
基本的に乾燥機にかけると、洋服は縮むことが多いので、子供の洋服とかはいつもワンサイズ大きめを買って、縮んでちょうど良い大きさになるようにしています 笑
お掃除ロボット(ルンバ)
ルンバは結婚当初から持っており、いつも平日のお昼12:00くらいに動くようにタイマーで設定してあります。
毎日動かしているとどのくらい綺麗にしてくれているかよくわかっていなかったんですが、育休中に赤ちゃんにあたっても危ないからと思って、ルンバをしばらく使っていなかったんですが、そしたら、すぐに部屋にゴミがたまるように・・!
やっぱりルンバがいつも綺麗にしてくれてたから、ゴミがたまらなかったんだ!
ルンバ様様!
と実感したのを覚えています。
お掃除はほぼルンバのみです 笑
といっても、すぐに買うまで勇気がでない。
「自分のうちで使いこなせるか、試してみたい!」という方に、実質月2,300円でルンバがレンタルできるサービスもありますよ。
育休中で時間のある今のうちに試してみるのがおすすめ!
食洗機
食洗機は、二人目妊娠中に購入したんですが、これも本当に便利!
洗っている間に音がするのは最初は気になりましたが、基本的に朝外出する前にセットしていくので今はあまり音は気にしていません。
シンクの中が山のようになっていても、食洗機に入れてしまえばあっという間に片付きます!
毎朝食器洗い(食洗機に入れる作業)は主人の担当にして、お願いしています。
冬場の手荒れ対策にもオススメです。
ホットクック
自動調理鍋のホットクック!
これは我が家で革命的な存在!
料理苦手なママ(私のように)には、魔法のような商品です。
材料を切って、ボタンをいれるだけ。
それだけで、カレー、肉じゃが、筑前煮、スープなどの煮込み系から、野菜炒めや麻婆なすのような炒め物系まであっという間にできてしまいます。
買うだけで料理上手になれちゃう商品。

ボタンを押してしまえば、電気で自動に調理してくれるので、その間に子供をお風呂に入れたり、他の用事をすませることもできるのもポイント!
詳しくは、「ホットクックはワーママの神アイテム!ワーママが絶対買うべき3つの理由とは?」をご覧ください。
-
-
ホットクックはワーママの神アイテム!ワーママが絶対買うべき3つの理由とは?
みほ ホットクックを毎日使いこなすヘビーユーザーのワーママみほです! ホットクックを使い始めて3ヶ月! 料理苦手な私には本当に神のような存在! 材料入れてボタン押すだけでお ...
続きを見る
5)やっぱりこれ!子供と一緒の時間を楽しむ!
色々書いてきましたが、やっぱり一番はこれ!
子供と一緒の時間を楽しむこと!
もう復帰してしまったら、育休中のように朝から晩まで一緒にいることはできなくなってしまいます。
子供と一緒におでかけしたり、育休最後の思い出作りに家族で旅行に行ってみたり。
日々成長する我が子の可愛さをしっかり目に焼き付けておきましょうね!
-
-
育休最後の旅行!元航空会社勤務のワーママが教える1歳児連れ飛行機の注意点とは?
育休終了まであと少し! 日々カウントダウンが始まっている人も多いですよね?! 職場復帰前に旅行しておきたいと考えている人も多いのでは・・? 職場復帰したら、長期のお休みなん ...
続きを見る
まとめ
『育休最後の1ヶ月!あとで後悔しないためにやっておくべき5つのこと!』
最後にもう一度まとめます!
- 職場復帰後の自分の服・カバン・靴の用意
- ネットスーパー、生協などの宅配スーパーに登録
- 朝・夕のスケジュールを立てて4月からの生活をイメトレ
- 時短家電の導入
- やっぱりこれ!子供と一緒の時間を楽しむ!
育休最後の1ヶ月!
やり残したことがないように、後悔のないようにお過ごしくださいませ。
今のうちに夕飯作りの時短について考えておくと、復帰後にスムーズなスタートがきれますよ。
➡︎働くママのキットオイシックス(Kit Oisix)お試しレポ!1日70分も時短になるって本当?
-
-
働くママのキットオイシックス(Kit Oisix)お試しレポ!1日70分も時短になるって本当?
『今日の夕飯どうしよう〜!』 働くママの最大の悩み! 仕事から帰ってきて、買い物行って、料理して・・・ その間に子供たちはお腹空いて泣きはじめるし・・・ な ...
続きを見る
➡︎ヨシケイの冷凍宅配弁当「楽らく味彩」は働くママのストック食材にオススメ!
-
-
ヨシケイの冷凍弁当「シンプルミール(旧:楽らく味彩)」は働くママのストック食材にオススメ!
ヨシケイの冷凍弁当「シンプルミール(旧:楽らく味彩)」についてご紹介します! あなたはこんなお悩みありませんか? 今日は仕事が大変だったから、夕飯作りはしたくない! でも、 ...
この後によく読まれている記事
-
-
ワーママ怒涛の毎日を乗り切るコツとは?タイムスケジュールを公開!
春から、育休復帰して働き始める新米ワーママのあなたへ! みんなどうやって毎日を回しているのか気になりますよね? 子供の世話に、保育園の送り迎えに、炊事・洗濯まで! やること ...
-
-
働くママのキットオイシックス(Kit Oisix)お試しレポ!1日70分も時短になるって本当?
『今日の夕飯どうしよう〜!』 働くママの最大の悩み! 仕事から帰ってきて、買い物行って、料理して・・・ その間に子供たちはお腹空いて泣きはじめるし・・・ な ...
-
-
ヨシケイの冷凍弁当「シンプルミール(旧:楽らく味彩)」は働くママのストック食材にオススメ!
ヨシケイの冷凍弁当「シンプルミール(旧:楽らく味彩)」についてご紹介します! あなたはこんなお悩みありませんか? 今日は仕事が大変だったから、夕飯作りはしたくない! でも、 ...