
今日は「働くママが今すぐ幸せを感じられる効果バツグンの方法」をご紹介します!
妊活中は、ベビーカー押して、オムツ抱えてる家族を見ると、本当に幸せそうにキラキラして見えてて・・
早く私もそのキラキラの仲間入りしたいって思ってました!
でも!
自分が実際なってみると、
- 毎日寝不足だし
- 自分の時間なんて全くないし
- 子供いると好きなとこいけないし・・・

そんな私の娘たちもやっと5歳と2歳になって、ちょっとは落ち着いてきたとは思うんですが。
2歳娘はイヤイヤ期全開だし、5歳娘はすでに一丁前に弁がたつ(お話し上手)なので、いろいろ面倒。
まだまだキラキラした毎日とはほど遠い日々をすごしています・・
しかし!
ある本に出会って、
- 私って実は幸せなのかも!
- キラキラしてるかも!
って幸せを感じることができたので、みなさんにもその方法をご紹介したいと思います!
▼出会ったのはこの本!
「好きなことを、好きな時に、好きな場所で、好きなだけ」をモットーに女性の新しい働き方、生き方を提案している宮本佳実さんの本
やっぱりお金もラクチン♡カンタンがうまくいく /KADOKAWA/宮本佳実

-
-
ワーママもう仕事辞めたいと本気で悩んだ時にすぐにできる効果バツグンの対処法とは?
ワーママのさきさん 家事に仕事に育児にもう手が回らない…! なんで私ばっかりこんなに頑張らなきゃいけないんだろう? 保育園でお昼寝たっぷりしてくれるから子供は ...
続きを見る
この記事でわかること
- 働くママが今すぐ幸せを感じる方法
- 少しでも育児に前向きになる方法
目次
育児が辛いと思っている働くママが今すぐ幸せを感じる方法は「自分に今あるものリスト」を作成すること!
育児が辛いと思っている働くママが今すぐ幸せを感じる方法
- 「自分に今あるものリスト」を作成すること!

普通にしてると自分に「ないもの」にフォーカスしてイライラしがち
仕事じゃなくても、とりあえず「いま」に満たされたらいいんだよ。
とってもカンタンにできるのが、いま「ある」ものにフォーカスすること。
多くの人がこの「ある」を見落としているんだよね。
「ないない!」と思うから、たいして好きでもないもので、その「ない」を埋めたくなる。
でも、本当は、「自分の世界」って、すごくいろんな幸せで満たされていない??
(宮本佳実著「やっぱりお金もラクチン♡カンタンがうまくいく」より引用)

- ◯◯くんのパパは育児にも協力的なのにうちの主人はなにもやってくれない
- 保育園のお迎えがあるから、飲み会に参加できない
- 毎日主人の帰りが遅くて夜はほぼワンオペで辛い
とか・・・・
- もうなんで私ばっかり・・・
- なんでうちは・・・
- ◯◯さんちは羨ましい・・・
ってなりがちですよね。

すでに「あるもの」をみつめてみることで幸せを感じられる
自分にいま「ある」ものをリストにしてみるのがオススメかな。
リストにすると、じつは、自分は既に満たされた世界にいるんだってことがわかるのね。
まずは「満たされた世界の住人になること」
(宮本佳実著「やっぱりお金もラクチン♡カンタンがうまくいく」より引用)
現状を変えるのではなく、まず、自分の現状に幸せを感じること。

日々大変なことをこなすのでいっぱいいっぱいで。
あるものをみつめる機会ってあまりないですよね。

自分に今あるものリスト
- 住む家があること
- 夫と子供二人がいること
- 両親が元気でいること
- 保育園に入れたこと
- 夜はほぼワンオペだけど朝の保育園の送りは主人がやってくれること
- 毎日仕事ができること
- 仕事を共に頑張る仲間がいること
- サポートしてくれる人がいること
- 毎日生活できるだけのお金があること などなど・・・・
実際にはもう少し詳しくいっぱい書いていったんですが、こうやってリストアップしてみると、
『私って意外といっぱい持っていて幸せなのかも』
って思えたんですよね。
(意外と私、単純です・・・)
自分をよろこばせていると「満たされた未来」が作り出される
自分の「ある」にフォーカスして毎日「自分をよろこばせる」ことを意識して(中略)
満たされていると「枯渇感」がなくなるの。
枯渇感を抱えることでその思いが未来に反映され、また枯渇感を抱えるような現実が作り出されちゃう。
だから、自分をよろこばせて「いま」に満たされているとそれが反映して、「満たされた未来」が作り出される。
やっぱり起きていることは必然なのよね。
(宮本佳実著「やっぱりお金もラクチン♡カンタンがうまくいく」より引用)
自分は恵まれていない、運がないって思っているとその通りになってしまう。
そういう「ないない」って思う「枯渇感」があるとその「ないない」がまた現実になってしまう。
今を変えて幸せになりたいなら、自分の「ある」にフォーカスして毎日「自分をよろこばせること」が大切!
自分をよろこばせて「いま」に満たされていると、それが反映して「満たされた未来」が作り出される!
ということらしいですよ!
幸せになるためのステップ
①自分の「ある」にフォーカスして毎日「自分を喜ばせる」
↓
②自分が「いま」に満足する
↓
③また「満たされた未来」が作り出される!

って思いますが、実際、私が今あるものをみつけてリストアップした時点で既に幸せを感じられるようになりました!(実証済)
「自分に今あるものリスト」の作り方
それでは「自分に今あるものリスト」の作り方をご紹介します!

紙とペンを用意する

できればいっぱいかけるようにA4くらいの大きい紙だといいかもしれないです。
でもそんな紙がなければ、手帳の白紙部分とかでもいいですし、紙とペンは今すぐないって方は、スマホのメモ帳とかでも大丈夫です!
自分の状況を客観的にみつめて「自分に今あるもの」を書き出す

ママであれば、「子供がいること」は基本的に入りますし、働いていれば「仕事があること」もリストに入ります。
あとは
自分の周りの親や友人のことを思い出してみたり、
自分の住んでいる環境のことや、
旅行にいけることや
1日3食食べられるだけのお金があることや
スマホが持てることや
好きな洋服が買えること
子供の笑顔がみられること
子供の成長を感じられること
子供に頼られること
車が運転できること

見つからない場合は、親や友人に聞いてみると意外とでてくる

例えば私の場合、IT企業に勤めていた時は、周りはエンジニアでマニアックな人ばかりだったので私のパソコン知識なんてたいしたことない、って思ってましたが、会社の外にでて趣味の友達とかママ友の間では、パソコン詳しい人になってます。
私が当たり前だと思っていたことも、すごいねって言われることも多々あります。
-
-
働くママ!自分にはスキルなんかないし・・と思っているあなたへ。◯◯を変えるだけでバリキャリ並みに輝ける本当のお話。
私、たいした資格も持ってないし・・・ 手に職の仕事でもなく、 ずっと事務しかやっていないから、転職なんてできない! 資格は持ってても極められてないから、アピールできるほどでもないし・・・ 子供がいたら ...
続きを見る
逆に、私のことをすごいといってくれる友人は、某テーマパークダンサーを経験し、NYにダンス留学までして、夢を叶えた人で、私から見ると夢を叶えたすごい人でしかないですが、本人はそんなことないよと言ってます。
(私はこれといった夢もなく大きくなって普通に就職した人なので、夢を叶えた人が憧れです 笑)

なので、同僚とか友人とか立場の違う人に聞いてみるのもおすすめですよ!
立場が違うと見え方も違う

専業主婦の女性からみれば仕事があること自体が羨ましい
毎日働いて家事も育児もしていると、専業主婦の女性が羨ましいって思ったりすることもあるかもしれませんが、専業主婦の女性からみれば、仕事があって働いているママ自体が羨ましがられます。
のぞんで専業主婦になった場合はそうでもないかもしれませんが、育休がとれず仕方なくやめた場合などは、仕事があって羨ましいと言われます・・
妊活中の女性からみれば「出産」できた女性は憧れの対象でしかない
さらに、妊活中の女性からみれば「出産」できた女性は憧れの対象でしかありません。
私も、妊活には相当なお金と時間をかけたので、この気持ちはよーくわかります。
「ベビーカーおしてオムツを持って歩いている家族」がキラキラしてて羨ましくてたまりませんでした。
(実際なってみるとそうでもないんですけどね・・)
独身で婚活中の女性からみれば「結婚」して「出産」までしたママはキラキラ眩しすぎる対象でしかない
さらに言うと、独身で婚活中の女性からみれば「結婚」して「出産」までしたママはキラキラ眩しすぎる対象でしかありません。
前に会社で40代独身女性の派遣スタッフの方と働いていたことがあったんです。
私は当時30代半ばで第二子妊娠中。
私は正社員でリーダーでその方に仕事を振って依頼する立場でした。
でも、なぜかうまくいかなくて。
最初は私の方が年下だから、なめられてるのかと思ってたんですが、それを同僚に話したら、こう言ったんです。
独身女性からみたら、
結婚して、子供がいて、さらに第二子妊娠中なんていう、
女性の幸せの塊のような対象は、羨ましさしかない。
憎まれても当然。
そう言われてハッとしたんですよね。
自分は育児も家事も仕事もでめいっぱいになってたから周りからどう見られてるかなんて考える暇もなかったんですが。
結婚して出産して仕事もしてるって相当幸せにみられるんだって。
実際自分がなってみると毎日大変で辛くてしんどいしかなかったんですが、外からはそう思われるって事実にそのとき気付かされたんです。
だから、「ママ」っていうだけでもあなたは十分幸せものです。
本当はママだといっぱい辛いこともしんどいこともあること、私も実際ママだからわかってます。
でも、ママになれない人からしたら、ママであることだけでも幸せなんです。
まとめ:育児は正直辛い!でも少しでも幸せを感じで生きていきたい
育児は正直辛いです・・!笑
でも、少しでも幸せを感じで生きていきたいですよね。
今「ある」ことにフォーカスすると幸せを感じられる。
今に幸せを感じられると、より満足した未来が現れる。

▼私が今回参考にさせていただいた本はこちら!
やっぱりお金もラクチン♡カンタンがうまくいく /KADOKAWA/宮本佳実