ダイヤモンドプリンセスのチェックインから乗船までの流れを詳しく解説します!
我が家が使ったのは、「横浜港大さん橋国際旅客ターミナル」
私(アラフォー)、5歳、3歳、60代母との3世代ファミリークルーズです。

乗船後の初日の流れについては、以下の記事をご覧ください!
この記事を読むと以下のことがわかりますよ。
- 横浜港大さん橋までのアクセス方法
- ダイヤモンドプリンセスのチェックインまでの流れ
- チェックイン時に確認するポイント
- 乗船前の出国審査、写真撮影などなど

クルーズ旅行を検討している方
ぜひ、最後までご覧ください!
目次
ダイヤモンドプリンセスのチェックイン時間(乗船時間)は出港の約4時間前から開始
ダイヤモンドプリンセスのチェックイン時間(乗船時間)は出港の約4時間前から開始されます。

ポイント
チェックイン時間は早いですが、飛行機と違って、チェックインしてしまえばすぐにクルーズ内の施設やレストランも使えるようになるので、早くチェックインした方がその分、お得感があります。
乗船時間は客室ごとに決められている→アンサーブックをチェック
ポイント1
乗船時間は客室ごとに決められています。
アンサーブックで要チェック!
乗船時間は客室ごとに決められており、詳しい乗船時間はアンサーブックに記載されています。
今回のクルーズの乗船時間は以下でした。
【チェックイン時間】
- 13:00 ハバ・デッキ/リド・デッキ(B、Lからはじまる客室番号)
- 13:30 ドルフィン・デッキ/エメラルド・デッキ(D、Eからはじまる客室番号)
- 14:30 カリブ・デッキ/プラザ・デッキ(C、Pからはじまる客室番号)
- 15:30 アロハ・デッキ/フィエスタ・デッキ(A、Fからはじまる客室番号)(客室番号未定の場合含む)
- 16:00 最終チェックイン時間
- 17:00 出港
※ちなみに、優先搭乗対象の方は上記の時間にかかわらず優先口からチェックインが可能です。
優先搭乗対象者とは?
Eチケット(乗船券)に「優先」または「Priority」と書かれている方、キャプテンズサークルエリート/プラチナクラス(ダイヤモンドプリンセス乗船6回以上の方)、スイート/プレミアムジュニアスイート客室の方、その他お体の不自由な方
最終乗船時間は出港の1時間前
ポイント2
最終乗船時間は出港の1時間前
乗船手続きは、遅くとも出港の1時間前までには完了いただきますようお願いいたします。
出港の1時間前を過ぎてから到着された場合はご乗船いただけませんのでご注意ください。
※チェックイン・乗船後は船外へ出ることはできません。船内でお過ごしください。

横浜港大さん橋国際客船ターミナルへのアクセス
今回、我が家で利用したのは、横浜港発着のクルーズ。

電車で行く場合:子連れなら駅からタクシーがおすすめ
電車の場合
子連れなら駅からタクシーがおすすめ
※「日本大通り駅」にはタクシーもバスもない
【最寄駅】
みなとみらい線「日本大通り駅」下車徒歩約10分(3番出口)
横浜市営地下鉄/JR「関内駅」下車徒歩約20分
電車だと二つの最寄駅があります。
普通に考えると、横浜港大さん橋まで一番近い「日本大通り駅」から歩けばいいかなって思いますよね。
スーツケースを事前に送っていて、子供もいなくて、身軽な場合、それがベストだと思います。
(※ちなみに日本大通り駅には、タクシー乗り場やバス乗り場はありませんのでご注意を!歩くしかない・・雨でスーツケース持ってたりするとつらいかも)
しかーし!
我が家は5歳と3歳の子連れ。
しかも、スーツケースは事前に送ってなくて持参。
(スーツケースを事前に送る場合は1週間前に送らないといけないので子供がいるとそれはきつい)
そんな身重な状態で、徒歩10分はツラすぎます!
3歳は途中でぐずりだしそうだし。

横浜で更に乗り換えるのは面倒なので、横浜からタクシーにのってます。
料金は、横浜港大さん橋国際客船ターミナルまで、2500円くらいでしたよ!
ちなみに、関内から横浜港大さん橋国際客船ターミナルまでのタクシー代を検索すると1640円でした。

車で行く場合:駐車場は1日24時間1500円〜
車の場合
駐車場料金は、
- 平日:1日24時間1500円
- 土日祝日:1日24時間2000円
我が家は車を持っていないので、電車だったんですが、子連れの場合、住んでる場所にもよりますが車の方が楽かもしれないです!
駐車場は、平日だと1日1500円、休日だと1日2000円。
今回の我が家が行った旅程は3連休を含んだ6日間のクルーズだったので、6日間で合計10,500円。

ダイヤモンドプリンセスのチェックイン前までの流れ

港につくと大きい荷物はポーターさんが運んでくれる
横浜港大さん橋国際旅客ターミナルに着いてタクシーから降りると、ポーターさんがやってきて、スーツケースをカートに乗せ、一緒にターミナル内まで運んでくれます。
5歳長女が「私もカート押したい!」というワガママにも優しく答えてくれて、一緒に運んでくれました笑
「手荷物受付」でスーツケースを預ける(※バゲージタグつける)
ターミナルに入ると、まず客室番号のタグを確認して、スーツケース(手荷物以外の荷物)を預けます。
クルーズを予約すると、クルーズ専用のバゲージタグが渡されます。
(名前、客室番号などを事前に記入しておくといいです!)
ターミナルに入るとまずこのタグの確認があるので、ターミナルを入る前までにつけておくとスムーズに入れておすすめです。

「整理券配布デスク」で整理券をもらってチェックインの順番待ち
タグの確認が終わると、チェックイン整理券をもらって乗船の順番待ちをします。
アルファベットで順番が別れているので、そのアルファベットが呼ばれるとチェックインに進めるという流れになります。
ただし、乗船回数の多い人や、スイート以上の客室の人は優先チェックインができ、順番待ちをせずに優先搭乗できます。

ダイヤモンドプリンセスのチェックインの流れ

チェックインの入り口を入ってから乗船までにかかった時間は、混み具合にもよりますが、私が行った時は約20分くらいでした!
順番が呼ばれたらチェックインの列に並びます
もらった整理券の番号がアナウンスされたら、向かって左側にあるチェックインの入り口に並びます。
※優先搭乗できる場合は、順番を待たずに、向かって右側の優先搭乗口から入れます!
まずはセキュリティチェック
まずは、飛行機に乗る時のように手荷物検査を行います。
(ベルトコンベアのようなものに手荷物をのせて赤外線チェック、人は金属探知機のゲートの下を通るアレです。)
空港ほどそんなに厳しくない感じでした。
船へのチェックイン手続き(クルーズカードをもらう)
次に、船へのチェックイン手続き。
ズラーっとノートPCが乗った机が並べられていて、簡易的なチェックインカウンターが作られています。
呼ばれたら順番にチェックインしていきます。

- パスポート確認
- クルーズカードの配布
- 子供は迷子防止のためのアームバンドをつける
一番重要なのは、クルーズカードをもらうこと!
クルーズカードは船に乗っている間はずっと使い、お財布代わりにもなるので必ずなくさないようにしなくてはいけません!
観光地について、船から降りるときも乗るときもこのクルーズカードが必須になります。
クルーズカードには、部屋番号、夕飯の時間、メインダイニングの場所が書かれています。旅行会社にリクエストしていた場合は、ここでしっかり確認しましょう!リクエストが通っていない場合は、ここできちんと伝えるといいですよ。
子供は迷子防止のためのアームバンドが渡され、ここでつけます。
これは船に乗っている間中、手につけておくものです。
キッズセンターに預けたときに、船に緊急事態があって避難しなくては行けなかった場合、きちんと親が行くのと同じ緊急避難場所にスタッフが連れて行けるようにするものです。
出国審査(最初の観光地が外国の場合)
出航後の最初の観光地(寄港地)が、外国の場合、ここで出国審査を行います。
(最初の寄港地が国内の場合は、寄港地による前に行うそうです)
空港である出国審査と同様です。
パスポートみせればOK。
特に何も聞かれなかったと思います。
チェックイン後乗船前に写真撮影あり!
チェックイン、出国審査が終わると、いざ乗船!
・・・の前に、記念撮影&クルーズカード用の写真撮影があります。
船の前で記念撮影あり
買っちゃいました!笑
あとで船内で買えますし、家族みんなでとってもらっていい記念になります。
チェックイン前に身だしなみ整えておけばよかったーとちょっと後悔 笑

船の入り口でクルーズカード登録用の写真撮影あり
記念撮影が終わると乗船までの階段を登ります。
船の入り口までくると、クルーズカードをチェックされ、そこでも写真撮影!
これは記念撮影ではなく、クルーズカードに登録するための証明用の写真。
寄港地で船を降りおりするときには、必ずクルーズカードを見せるのですが、そのときにクルーズカードのバーコードを読み取ると、スタッフの端末に写真が表示され、その写真で本人と照合して、通過できます。
(クルーズカードだけ盗んで見知らぬ人が船に入ってしまったら困りますからね)
ダイヤモンドプリンセスのチェックイン時に気をつけるポイント
ダイヤモンドプリンセスのチェックイン時に気をつけるポイントは以下の3つ!
チェックイン時に気をつけるポイント
- 海外旅行保険カウンターはないので事前に入るべし
- チェックイン手続きの際に旅行会社への食事時間等のリクエストが入ってるか確認する
- 乗船前に写真撮影があるので写真購入したい場合はこぎれいな格好でいくといい
詳しく説明していきます!
港に海外旅行保険カウンターはないので事前に入るべし
ポイント1
海外旅行保険カウンターはないので事前に入るべし
空港だと海外旅行保険カウンターがあって、当日カウンターで入る人も多いですよね。
しかし!クルーズの場合、港には保険カウンターがないので入れません!

クルーズカードをもらったらその場で旅行会社への食事時間等のリクエストが入ってるか確認する
ポイント2
クルーズカードをもらったらその場で旅行会社への食事時間等のリクエストが入っているか確認!
→入ってなければチェックインカウンターの人に伝えて調整してもらおう
クルーズでの夕食時間は17:30と19:30の二回に別れていて、何もリクエストしなければ、自動的に割り当てられます。
今回は、5歳と3歳の子連れのため19:30だと遅くなってしまうので、予約の際に17:30にしてもらうようにお願いしていました。
(常連の母が気を回してくれました・・)
クルーズカードには、夕食時間ものっているので、ここでリクエストがきちんと通っているかを確認します。
もし、通ってない場合は、その場でチェックインカウンターの人にいって、調整してもらうといいですよ!
写真撮影があるので写真購入したい場合はこぎれいな格好でいくといい
ポイント3
写真撮影があるので写真購入したい場合はこぎれいな格好でいくといい
チェックイン前にみだしなみ整えておくとなおいい!
先ほども書きましたが、チェックインが終わって乗船前には記念撮影があり、船内で購入できます。
いい記念になるので、購入したい場合は、こぎれいな格好で行った方がいいかも!
あと、子連れだとバタバタで港まで到着するので、チェックイン前にトイレとかいって、鏡で身だしなみを整えておくといいですよ!
空港でのチェックインとクルーズのチェックインの違い
最後に空港でのチェックインとクルーズのチェックインの違いをまとめました!
- 客室によりチェックイン時間が決められている(最終チェックインは1時間前)
- 荷物の重量制限はないので重くても預かってもらえる
- 海外旅行保険カウンターはないので事前に入っておく必要がある
- クルーズカードを受け取る
- 子供は避難時の身元確認用に手にバンドをつけられる
- 空港ほどセキュリティチェックは厳しくない
空港みたいに荷物の重量制限はない(そもそも測らない)ので、荷物が多くていつもヒヤヒヤする方もご安心ください。
セキュリティチェックや出国審査もありますが、空港ほど厳しくない感じでしたよ!

他にも初日どんなことをするのか実際の乗船記レポートがみたい方はこちらからどうぞ!
詳細【ダイヤモンドプリンセス旅行記ブログ】子連れクルーズ6日間乗船記(初日)
-
-
【ダイヤモンドプリンセス旅行記ブログ】子連れクルーズ6日間乗船記(初日)
ダイヤモンドプリンセスで行く横浜発着6日間のクルーズに子連れで参加してきました! 私の母(おばあちゃん)と、私、娘の3世代ファミリークルーズです。 今回は初クルーズ参加となったのですが、 ...
続きを見る
子連れにクルーズがおすすめな理由についてはこちらの記事で書いてます。
詳細【子連れクルーズ体験記】意外と安い!子連れにこそおすすめな5つの理由
-
-
【子連れクルーズ体験記】意外と安い!子連れにこそおすすめな5つの理由【ダイヤモンドプリンセス】
豪華客船に乗ったクルーズ旅行なんてシニア世代のお金持ちだけが行く旅行だと思ってませんか? そんなことないんです! クルーズ旅行は、子供無料や半額のところもあって普通に旅行するよりむしろ安 ...
続きを見る
ダイヤモンドプリンセスの料金をみてみたい方はこちらからどうぞ!
↓↓↓