ダイヤモンドプリンセスで行く横浜発着6日間のクルーズに子連れで参加してきました!
私の母(おばあちゃん)と、私、娘の3世代ファミリークルーズです。
今回は初クルーズ参加となったのですが、クルーズは子供半額や無料となることが多く、通常の旅行より安上がり!
しかも、船に乗ったらあとは移動が不要なので、移動が超楽チン!

船って高級で高いイメージがあるんですが、1泊1万円からいけて、しかも「移動費、1日3食の食費、宿泊費、ショーやイベント料金、キッズプログラム料金」がすべて込み込みなので意外とお得なんです。
クルーズにどハマりしたので、その魅力を旅行記として船内の写真をたっぷり使って6日間分レポートします。
まずは初日編。
初日に必須なキッズセンターの予約や、船内大浴場の予約、チェックインから乗船、お食事の内容までご紹介します!

目次
ダイヤモンドプリンセスの基本情報!まるで動くホテル!

ご存知の方は読み飛ばしていただいてOKです。
- 乗客定員:2,706人
- 乗組員数:1,100人
- 総トン数:115,875トン
- 全長:290m
- 全幅:37.5m
- デッキ数(階数):15
クルーズ船は、基本、「動くホテル」だとイメージしてもらうとOKです。
15階のホテルのようなものです。

今回参加したのは横浜発着「気軽にショートクルーズ長崎・韓国6日間」

一般の人からして6日間って長いですが、クルーズは一般的に9日間以上のものが多いので6日間でもショートだそうです。
釜山と長崎にいきたいというより、「クルーズを体験してみたい!」って気持ちが大きく、ダイヤモンドプリンセスの中では一番短い6日間のこのクルーズを選びました。
【ダイヤモンドプリンセス横浜発着釜山・長崎6日間ショートクルーズ日程】
日にち | 日程 |
1日目 | 横浜港出航 |
2日目 | 終日航海日 |
3日目 | 釜山観光 |
4日目 | 長崎観光 |
5日目 | 終日航海日 |
6日目 | 横浜港帰港 |
※「終日航海日」とは目的地までの移動のために、1日中船の中で過ごす日のことをいいます。船の中のショーやイベントが思う存分楽しめるのでここが意外とクルーズで楽しいところだったりもします。
ダイヤモンドプリンセス旅行記初日:チェックイン〜乗船

我が家は埼玉在住なので、電車で横浜駅までいき、そこからタクシーで「横浜港大さん橋国際旅客ターミナル」へ向かいました。
(最寄駅は、みなとみらい線「日本大通り」駅から徒歩7分、またはJR/横浜市営地下鉄「関内」駅徒歩15分です。)

横浜港大さん橋ターミナルに着くと荷物はポーターさんが運んでくれます。
(一緒にカート押したい!っていう長女にも優しく対応してくれたポーターさん笑)
その後は以下の流れになります。
- スーツケースを預ける
- チェックイン整理券をもらって順番待ち
- 順番がくると順次登場ゲートへ
- 手荷物検査
- チェックイン手続き
- 出国審査
となります。
ここで気をつけたいポイントなど詳しくは別記事にてご紹介しています!
初クルーズの方はぜひ、出発前に確認しておくといいですよ。
詳細【ダイヤモンドプリンセス】チェックインから乗船までの流れ!
-
-
【ダイヤモンドプリンセス】チェックインから乗船までの流れ!子連れクルーズで気をつけるポイントとは?
ダイヤモンドプリンセスのチェックインから乗船までの流れを詳しく解説します! 我が家が使ったのは、「横浜港大さん橋国際旅客ターミナル」 私(アラフォー)、5歳、3歳、60代母との3世代ファミリークルーズ ...
続きを見る
各種手続きが終わると、乗船前に記念撮影とIDカード用の写真撮影があり、乗船となります。

ここまで終わると、やっと中まで入れます!
(意外と長い道のりです・・笑)
見たこともない雰囲気に唖然とする長女!
一歩入った先はまるで高級ホテル!!!!!
クルーズの宣伝によくでてくるあの吹き抜けのフロアが広がってる!

まずはお部屋の場所を確認
果てしなく長い廊下・・
お部屋は入れる時間が決まっているんですが、すでにその時間をすぎていたので、まずはお部屋の場所を確認しにいきました!
我が家は9デッキ(9階)の海側の部屋
船の中は入ると広くて全くわけがわからない!
常連の母に言われるがままに部屋へと行きました 笑
4人なのでバルコニー付きのジュニアスイートがお得
4人だったのでバルコニー付きのジュニアスイートを選択。
ポイント
大人2人の場合、内側の一番安い部屋がお得です。
ですが、子連れで合計4人になる場合、1部屋あたり3,4人目は半額もしくは無料になるので、2部屋とるよりも1部屋を4人で使えるジュニアスイートにした方がお得になることもあります。
※時期やキャンペーンにもよるのでチェックしてみてくださいね!
2ベット、奥にソファがあるリビングスペース、バルコニーがあります。
バルコニーでゆったり景色を眺めたり、お食事したりすることもできます。
クロークも広いので収納には困りません。
緑茶のティーパックと湯沸かしポット、コップがあります。
※右奥においてあるペットボトルの水は有料です!
空の冷蔵庫もあるので、上のビュッフェから果物やデザートを持ってきて食べきれなかった時はここにいれておけます。
ジュニアスイート以上はバスタブ付き
子連れに嬉しいのは、ジュニアスイート以上はバスタブ付きだということ!
それより下の客室だと大人が1人入れるくらいのスペースのシャワールームだけらしいんですが、子供の体を洗ってあげたりするのにはその狭いシャワールームだときつい!

ビュッフェで昼食

ビュッフェレストラン「ホライゾンコート」はデッキ14(14階)の後方にあります。
毎日、早朝から深夜まであいているので、お腹がすいたときにいつでも美味しいご飯が食べられます。
飲み物について
大人は、コーヒー、紅茶、レモネード、水は無料で飲み放題。
子供は、上記に加えて、オレンジジュース、アップルジュースも飲み放題です。
ソフトドリンク飲み放題のドリンクパッケージを頼む場合は、最初に頼んでおくと便利です。
うちはそれで十分だったので頼みませんでしたが、他のコーラとかジュースとか炭酸飲料をのみたがるお子様がいる場合には最初に頼むといいと思います。
前菜からメイン、デザートまで種類豊富
前菜からメイン、デザートまで種類豊富です。
お肉料理やお魚料理もありました。
デザートも種類が豊富でどれもおいしそうで迷います!
ラーメンもありましたよ!
ポイント
クルーズ中の食事は一部の有料レストランを除き、すべてクルーズ料金に含まれています。
有料のレストランにいかなくても、無料で使えるメインダイニング、ビュッフェ、ハンバーガーやピザショップで十分だったのでうちは有料レストランは使いませんでした!

スタッフはみんな子供が大好き
船のスタッフ(クルー)はみんな子供が大好きでとっても優しいので、我が子はクルーにすれ違うたびに
「Hello! How are you?」って声をかけられたり、
紙ナプキンで、動物を作ってくれたりしました。

親子留学まではいかなくても少しだけでも生の英語に触れさせたいって思う(私みたいな)ママにぴったりだと思います。
詳細【子連れクルーズ体験記】子連れにこそおすすめな5つの理由
-
-
【子連れクルーズ体験記】意外と安い!子連れにこそおすすめな5つの理由【ダイヤモンドプリンセス】
豪華客船に乗ったクルーズ旅行なんてシニア世代のお金持ちだけが行く旅行だと思ってませんか? そんなことないんです! クルーズ旅行は、子供無料や半額のところもあって普通に旅行するよりむしろ安 ...
続きを見る
各種登録や予約を先にすませる!
お昼ご飯を食べ終わったら、全員参加必須の避難訓練の前に、
- キッズセンター(キッズプログラム)への登録
- 大浴場(泉の湯)の予約
に行きました!

キッズセンターに登録(利用する場合初日に登録必須)
ダイヤモンドプリンセスでは、子供向けのイベントやプログラムが利用できるキッズプログラムが豊富。
毎日何かしらイベントが開催されており、無料で参加できます。
3歳以上だと、子供だけ預かってもらうこともできます。
利用したい場合は、「キッズセンター」という場所で初日に登録が必要です。
3歳以上の子供がいる場合は、絶対に利用した方が子供も楽しめるし、親もホッとできる時間がとれる!
子連れだったら登録必須です!
泉の湯で大浴場を予約(すぐに埋まるので初日予約がベスト)
次に行ったのが、ダイヤモンドプリンセス内に唯一ある大浴場「泉の湯」での予約。
ここは有料で1回90分で大人1人15ドル、子供(3-15歳)は1人10ドル。
ダイヤモンドプリンセス常連の母が、泉の湯はほんといいから入った方がいい!と絶賛していたので、予約しました。
人気だからと初日に予約しにいったのですが、私たちが行った時点ですでに終日航海日の予約はほぼ満杯でした。

大浴場は男女別れていて日替わり(中の作りは一緒)です。
大浴場の他に、外の露天風呂(水着着用必須)も使えます。
船から景色を眺めながら露天風呂とか超贅沢ですよね。

初日だとお客さんがまだ入っていないため、大浴場内の見学も無料でできますので気になる方は初日にみてみるといいですよ。
3歳未満の子供および3歳以上でもおむつの取れていない子供の利用はできないのでお気をつけください!
※うちの娘は3歳だったので「おむつ取れてますか?」とは聞かれませんでしたが、3歳未満の子は予約時に確認されるかもしれないです。
お部屋に戻るとシャンパンサービスあり
この後お部屋に戻ると、シャンパンサービスが!!
子供はアップルジュースを入れてもらいました。
4人で乾杯!

子供たちもいつもとは違うグラスでジュースが飲めて喜んでましたよ!
※シャンパンサービスはジュニアスイート以上の特典になります。
全員参加必須の避難訓練
部屋ごとに避難場所(マスターステーション)が決められています。我が家は「E」でした。
この後は、全員参加必須の避難訓練に参加。
船では何か緊急事態があった場合、部屋の場所ごとに緊急避難場所が別れており、そこに一時避難することになっています。
マスターステーションのEはお寿司屋さん。ここで説明を聞きました
その避難場所の確認と、避難時どうすればいいのか、救命胴衣のつけ方などの説明を受けます。
ここは全員参加が義務付けられていて、小さな子供がいても出席必須です。
クルーズカードをスキャンして出欠確認もするくらいの徹底ぶりなのでごまかしはききません。
ポイント
説明自体は15分〜20分程度なんですが、ある程度人数がそろうまで説明は始まらず、結構長い時間待っていなくてはいけません。
席も限られているので、子供がいる場合は、早めに行って席取りしておくことをおすすめします。
(あとは、子供がちょっと遊べるようなシールブックとかぬりえとか持っていくと尚いいかも)
ダイヤモンドプリンセスいざ出航!!

予定通り、17:00に出航しました。
出航前の鏡割りパーティー
出航前には恒例の鏡割りパーティー!
中央のアトリウムで行われ、鏡割りが終わると、その日本酒が周りの乗客に配られます。
船上では出航ダンスパーティー
船の上では出航ダンスパーティーが始まり、大さん橋ではたくさんの人がペンライトを持ってお見送りしてくれます。
「ボーボーッ」って出航サインの音が鳴って、大さん橋から離れていきます。
(ディズニーランドのマークトゥェイン号みたいな感じな感じ。あれの本物版です。)
大さん橋をでると見逃せないのがベイブリッジ通過。
海面から橋桁まで約55メートルで、ダイヤモンドプリンセスの高さが約54メートルなのでほんとぶつかるんじゃないかっていうスレスレのライン。
無事通過すると乗客から拍手がわきおこるくらいなので、余裕があれば最上階までいってみてみるといいですよ!
ダンスパーティーには、ダンス好きな娘を連れて行ったのですが、後ろの方で踊ってると、クルーが一緒に踊ってくれました!
抱っこして持ち上げてくれたり。

初日の夕飯はメインダイニングでコース料理
出航ダンスパーティーをちょっと楽しんだら、夕飯のメインダイニングへ移動!
夕飯は2回(17:30と19:30)あって、我が家は17:30からの回にしたので、急ぎ足で向かいました。
前菜、メイン、デザートまで頼み放題で日替わり
前菜、メイン、デザートまで頼み放題で毎日日替わりです。
お昼をビュッフェでいっぱい食べてしまいあまりお腹空いてなかったのでメインは軽めにしました。

キッズメニューもあるけど毎日一緒
メニューはぬりえにもなっていてクレヨンも1本もらえるので子供が飽きることもありません。
子供用のキッズメニューもありましたが、乗船中毎日一緒でした。
ハンバーガーやチキン、焼きそばなどジャンクフードが多いので、毎日だとちょっときついかも。
大人用のを取り分けてあげるのでもいいかもしれません。
キッズメニューを頼むと、セットになっているようでデザートのアイスもついてきました。
食事から帰るとベッドが用意されていました

ソファベッドと、空中の折りたたみベッドが1台!
朝になったら元に戻してくれるのかと思いきや、航海中はずっとこのままでした。
基本ベッドメイキングは昼2回、食事中に1回の計3回入ります。
時間にもよりますが、朝食後、夕食後に部屋に戻るとだいたいベットメイクされています。
この辺は、旅館に泊まる感覚と一緒ですね。
お風呂に入っておやすみなさい!
この後は、バスタブに少しだけお湯をいれて、娘2人を洗い、寝かしつけました!
やっぱり子供をお風呂にいれるには、このくらい余裕のあるバスタブが助かります。
翌日は終日航海日!
子供たちはキッズセンターのプログラムでビーズ作りをしたり、ちょうどハロウィンと重なっていたのでハロウィンパーティーをしたり。
終日航海2日目のレポートも続きます!
ダイヤモンドプリンセスの料金をみてみたい方はこちらからどうぞ!
↓↓↓
子連れにクルーズがおすすめな理由についてはこちらの記事で書いてます。
詳細【子連れクルーズ体験記】意外と安い!子連れにこそおすすめな5つの理由
-
-
【子連れクルーズ体験記】意外と安い!子連れにこそおすすめな5つの理由【ダイヤモンドプリンセス】
豪華客船に乗ったクルーズ旅行なんてシニア世代のお金持ちだけが行く旅行だと思ってませんか? そんなことないんです! クルーズ旅行は、子供無料や半額のところもあって普通に旅行するよりむしろ安 ...
続きを見る