緊急事態宣言がでて、我が子も保育園自粛となりました・・・
でも、仕事はある・・!
なんとか子供達だけでおとなしくしててもらいたい!
どうにかならないかと必死に調べた結果、意外と無料でも楽しめるものがたくさん!
もちろん自粛中くらい子供と向き合って1日過ごせたらいいかもしれない・・
でも、でもね、仕事あるし、1日中子供と向き合ってたらこっちも疲れてくる・・
そんなときに頼りになる動画やアプリ、サービスをまとめました!

目次
1、しまじろう幼稚園に無料で入園させる
まず一つ目は「しまじろう幼稚園」!
これ知ってましたか??
しまじろうで有名なこどもちゃれんじが毎日平日10:00-14:00までライブ配信してくれているんです。
手洗いや歯磨きの仕方も教えてくれたり、運動不足にならないように、ダンスの時間もあったり。
12:00-13:00のお昼時間は、きちんとご飯が食べられるように静止画と音楽のみになってるところも気が使われてますよね。
自粛1日目の今日に早速娘たちにみせてみたんですが、
食いつきよくてしばらく集中してみてくれました!
毎日、きちんと飽きないようにプログラムが組まれています。
急に保育園自粛になって何も用意してないときは、ひとまずこれを見せておく!
のがおすすめです!
2、NHKキッズ向け無料アプリで学ぶ
Eテレの番組がみられるNHKキッズのアプリ
最初に学年を登録するところがあって、登録するとその学年にあわせたおすすめの番組が一覧ででてきてみられる仕組み。
これのいいところは、きちんと親が視聴時間の設定を最初にできるところ。
10分〜60分まで指定があって、その時間になると自動的に動画を終わりにしてくれます。
Eテレなら子供も見慣れてるものなので、すんなり見てくれるし、何よりも親が時間設定しておけば見すぎてしまうことがないのが嬉しいです。
3、絵本読み聞かせ無料アプリを利用
これは前から利用していてよく使っているですが、1日に3冊まで絵本が無料で読めるアプリ「PIBO」。
読み放題会員(月額480円)に登録すると、360冊以上の絵本が読み放題!
これのいいところは、音声で読み聞かせしてくれるところ。
ひらがなが読めなくても絵本が読めるところが助かります
まだひらがながきちんと読めないうちの3歳娘もこの読み聞かせを渡すとしばらくおとなしく絵本を聞いていて、あっという間に3冊読み終わってしまいます!

4、英語学習アプリを1ヶ月無料で使う
最近、インスタでも話題の英語学習アプリ「ABCmouse」
アメリカNo.1のオンライン英語教材で、PCやタブレット、スマホなどでアプリをいれて楽しめます。
3歳〜8歳くらいまでが対象。
アメリカの教育専門家が開発したプログラムで多くのアメリカの幼稚園や小学校で使われているそう
生きた英語を使える5000以上のアクティビティが使い放題!
これ、うちも1ヶ月無料お試ししたことあるんですが、子供はハマります!笑
ただの英語の勉強ではなくて、ゲームしたり、着せ替えしたり、歌を歌ったり、絵本を読んだり。
ゲーム感覚で楽しく英語を学べるところがいいところ。
うちの5歳娘はこれで着せ替えにハマってました!
着せ替えのときも、洋服や靴の種類も英語で言ったりときちんと英語の勉強にもなりましたよ。
子供に静かにしててもらいたいけど、せっかくなら何か身に付くことさせたい!
って方にぴったりです!

ちなみに1ヶ月1,067円〜なので、子供が気に入ったらそのまま入会させても痛くない金額なのもうれしい!
5、タブレット学習を2週間無料で使う
英語はそこまでいいけど、もう少しお勉強的なものをって方にはタブレット学習がおすすめ
バランスよく学べるスマイルゼミ
スマイルゼミは、年中以上〜中学生が受講可能。
年中、年長の幼児コースは、
・ひらがな、かず、せいかつ、しぜん・・・
などの10分野が学べます。
これも文章読み上げ機能や、自動まるつけ機能があるので、親がいなくても子供が1人でスイスイすすめられます。
前にショッピングモールの体験で長女が試したことがあったんですが、やはり子供ってタブレット学習だと食いつきが違いますよね。
お試し終わって帰ろうとしたら、まだやりたいとしばらく楽しそうにやってました。
2週間無料で試せるのでやってみる価値ありです。
もし子供が気に入ったら月2980円からなので、タブレットでも良心的なお値段かと思います。
算数に特価して学ばせたい場合はRISU
こちらはもう少し本格的な算数のタブレット学習。
算数だけは苦手意識をもたないでほしい
しっかりお勉強もしてほしい
という方におすすめです。
実際に5歳長女にお試しさせたこともあるんですが、やっぱりタブレットはくいつきよくてしばらく問題をぐんぐん勧めて行ってくれます。
当サイト限定で1週間無料お試しもできますので気になる方はこちらの記事をどうぞ!
-
-
RISUきっずの評判は?5歳年中娘が実際に体験してみた感想【幼児向けタブレット教材】
RISUきっずの幼児向けタブレット教材って実際どうなの? って思っているあなたへ。 この記事では、我が家の5歳年中娘が実際に体験してみた感想を実際の操作動画付きでご紹介しています!! & ...
続きを見る
6、おもちゃのレンタルサービスを使う
タブレットとかお勉強系はまだ早そうだから、何か新しいおもちゃを買ってあげようかとも思うけど、
家にすでにいっぱいあるし、そんなにたくさん買えない!
今だけどうにかしのぎたい!
って方におすすめなのが、おもちゃのレンタルサービス
2ヶ月毎に、年齢にあわせた知育おもちゃ5-6個を届けてくれます。
対象年齢は0歳〜4歳までと限られるんですが、この時期ってちょうど発達が早いからおもちゃを買ってもすぐに遊ばなくなったりする時期でもありますよね。
そんなときにこのおもちゃのレンタルサービスが役に立ちます。

こどもってすぐに飽きるし、おもちゃは家にたまっていって整理しきれなくなるのがストレスですが
これなら返せばいいのでおもちゃが家にあふれることもない!
この家にいなきゃいけない状況がおさまるまでの間だけでも、使っておくのありかもしれません。
うちの3歳娘も使わせてもらったことあるんですが、楽しそうに遊んでました!
ついでに5歳長女も一緒になって遊んでくれたので一石二鳥。
兄弟いるかたは、下の子の年齢にあわせて一つ頼むっていうのもいいかもです。
今、注文が殺到しているようなので、気になる方はおはやめにどうぞ!
7、動画配信サービスを1ヶ月無料で利用する
最後は動画配信サービスの1ヶ月無料お試しを利用すること!
アニメや映画が見放題!
なら最初の1ヶ月は無料でお試しできます!

まとめ:無料のお試しサービスを賢く使って乗り切ろう!
家で子供をみなくなってしまった今、なんとかして、子供をみながらなんとか仕事をする時間も作りたい!
そんなとき、無料のお試しサービスを賢く利用するのはありかなと思ってます。
7つのサービスまとめ
- しまじろう幼稚園
- NHKキッズ
- 絵本読み聞かせアプリ「PIBO]
- 英語学習アプリ「ABCmouse」
- タブレット学習「スマイルゼミ 」「RISU」
- おもちゃレンタル「トイサブ」
- 動画配信サービス「Amazonプライム」「U-NEXT」

-
-
【臨時休校支援】お弁当、家事代行割引サービスまとめ【子供のご飯対策】
コロナウィルスの影響で、小・中・高校が一斉休校になってしまいましたね・・・! こんな中、少しでも各家庭を救おうと各社割引サービスを提供しています。 すぐ食べられるお弁当から ...
続きを見る