RISUきっずの幼児向けタブレット教材って実際どうなの?
って思っているあなたへ。
この記事では、我が家の5歳年中娘が実際に体験してみた感想を実際の操作動画付きでご紹介しています!!
我が家は5歳と3歳の保育園に通う娘が2人います。
幼稚園だとお勉強系のことやってくれるけど、保育園だとほとんどやらないから家で何かやらせなきゃ!とか思ったりしませんか?
(しかもうちは公立の保育園なので勉強的なことはほぼやらず年長の冬くらいになってやっとひらがなをやるレベル)

かといって、土日に詰め込みすぎるのもかわいそうだし・・・
ということで、習い事はできるだけ通信教育でおうちでやらせよう!と思って、長女が年少のころから色々リサーチして試してきました。
関連【Z会幼児コース】年少3歳娘の反応は?保育園児にオススメ!【口コミ】
関連子供がハマる「七田式プリント」!効果と実際の口コミは?3歳娘体験談あり
その当時、年少3歳児からでもできるものは限られてたので、結局うちでは七田式プリントをやらせているのですが、前にショッピングモールでタブレット教材の「スマイルゼミ【幼児コース】」をお試ししてみたところ、娘の食い付き具合が違う!
もう、ゲーム感覚でやってる!
もちろんプリントも大好きなんですが、タブレットへの食いつきが半端ない感じだったのでタブレット教材にとても興味を持ってたんです。
そんなとき、RISUきっずのお試しをさせていただける機会があったので、今回記事にさせていただきました!

目次
【RISUきっずの評判】タブレットへの食いつきは抜群!数字に強くしたいなら最適

RISUきっずって実際どうなの?
- 子どものタブレットへの食いつきは抜群!
- 他のタブレット教材と違って問題数がたくさんありしっかり勉強できる
- 算数しかないのが残念だけど数字に強くしたいならあり!
子どものタブレットへの食いつきは抜群!
やっぱり子どもはタブレットへの食いつきはいいです。
タブレットやるよー!っていうとすぐにきてくれます 笑
ここは紙のプリントとは違うところですね。
他のタブレット教材と違って問題数がたくさんありしっかり勉強できる

他のタブレット教材と違って問題数がたくさんあってしっかりお勉強できること
タブレット教材で有名な「スマイルゼミ【幼児コース】」をショッピングモールでお試ししたことがあったんですが、問題数が少ない・・
もじ、すうじ、英語、自然など10個の分野をまんべんなくできるようになってるのはいいんですが、毎月配信されるといってもそれにしてもこれじゃ少なすぎじゃない?という感じで。
やらないよりはいいけど、これだけやってもひらがなとか覚えられないよね?と七田式プリントユーザーの私は思っていました。
しかし!
RISUきっずは、タブレット教材でも問題数が豊富!
子どもがやる気になればいくらでも問題を進められます。
間違った内容も復習問題としてだされるし、きちんと算数について学べるだけの問題数が入っています。
算数しかないのが残念だけど数字に強くしたいならあり

親としてはやっぱり、ひらがなやカタカタも小学校入学前には読めてかけるようになってほしいって思いますよね。
ひらがなの文字系は他でやってるとか特に気にしない、数字だけには強くなってほしいから!
ってご家庭にはいいかもしれません。
内容的には、七田式プリントの「かず」の内容がそのままタブレットになっているような感じです。
(七田式プリントの様子は以下の記事からみられます。)
関連子供がハマる「七田式プリント」!効果と実際の口コミは?3歳娘体験談あり
RISUきっずを我が子が取り組んでいる様子
それでは、RISUきっずを年中5歳の我が子が取り組んでいる様子を動画でご紹介。
一度、やり方を説明したあとはすんなり自分でできるようになりました!
動画はこちら!
我が子が解いてみた感想
- 操作はちょっとくせがあるものの、一度親が説明すればOK
- ひらがなが読めなくても、問題文読み上げがあるので自分で問題を進めることができる
- 楽しかったのか一気に10問くらい解いてました

RISUきっずのちょっと残念だったところ
RISUきっずのちょっと残念だったところは以下の3点
- 操作が直感的ではなくてわかりずらい
- シンプルなので子どもによっては飽きるかも?(プリントをそのままタブレットにした感じ)
- 料金が1年一括払いなところ
操作が直感的ではなくわかりずらい
例えば、この答えを選択するところは、学校のプリントに慣れていない子どもだと、間違いなく「絵」の部分をタップしてしまいます。
うちの娘もそうでした。
しかし、絵では反応せず、左上の四角をタップしないといけないんです。
あとは文字がちょっと小さくて、この場合、数字を下から選ぶんですが、どこから選ぶのかわかりづらい・・・

最初だけ親がきちんと説明してあげる必要があります。
シンプルなので子どもによっては飽きるかも?
RISUきっずは良くも悪くもシンプルな構成になっています。
キャラクターがいるとかそういう設定はありません。
簡単にいうと、プリント学習をカラーにして、タブレットにいれた感じ。
もちろん問題にはさまざまな工夫がされていて子どもにもわかりやすいような仕組みにはなっているんです。
でも、スマイルゼミ【幼児コース】みたいなゲーム感覚で子どもに親しみやすくって感じではありません。
子どもによっては飽きちゃうかも?って可能性はありますが、親としてはきっちりお勉強をしてくれるので安心できるところではありますね。
料金が1年分一括払いしかない→今ならお試し可能!
引用元:RISUきっず公式ホームページ
RISUきっずの料金支払い方法は、一年分の一括払い(一年で29,760円)!
月額払い(月額) | 一年分一括払い(月額) | その他 | |
RISUきっず | なし | 2,480円 | タブレット代無料! |
スマイルゼミ【幼児コース】 | 3,600円 | 2,980円 | タブレット代9,980円 |
月々にすると2,480円なのでタブレット他社と比較しても安い方ですが、一年分一括払いとなると、子供が興味持ってくれなかったらどうしよう?って思いますよね?

限定50名様なので、気になるかたはお早めにどうぞ♪
RISUきっずはどんな家庭に向いているか?
最後に、RISUきっずはどんな家庭に向いているか、実際に使ってみた結果としてご紹介させていただきます。
- 自分で勉強する習慣をつけさせたい
- 小学校入学前に算数や数字に強くなってもらいたい
- プリント学習は挫折したからタブレット教材!でもしっかりと勉強をしてほしい
自分で勉強する習慣をつけさせたい
まず、自分で勉強する習慣をつけさせたい!にはRISUきっずは最適だと思います。
小学校入学前って、何を教えるかよりも、まずは1日のうちで勉強するって習慣づけをしておきたいですよね。
そんなときRISUきっずはタブレットで問題文読み上げ機能もあるので、自分でぐんぐん問題を進めてくれます。

毎日タブレットで学習する時間を作っておくことで、小学校入学後も学習する習慣が自然と身につきます。
小学校入学前に算数や数字に強くなってもらいたい
次には、小学校入学前に算数や数字に強くなってもらいたい!と思っている方にもむいています。
算数ってつまずきやすいポイントですからね。

プリント学習は挫折したからタブレット教材!でもしっかりと勉強をしてほしい
最後はこれ!
プリント学習は挫折したからタブレット教材!でも、しっかりと勉強してほしいと思っている方へ。
プリント学習って、やっぱり続かなかったり、子どもが興味もってくれなかったりってご家庭もあると思うんです。
そんなとき、タブレット教材を検討すると思うんですが、タブレット教材って内容が広く浅くな感じで、ほんとにこれだけで大丈夫?って心配になっちゃう。
でも、RISUきっずなら、タブレット教材でもしっかりお勉強ができます。

まとめ:RISUきっずはタブレット教材でもしっかりお勉強させてくれるアイテム
タブレット教材だと、内容の薄さにこれで大丈夫?と不安を持った方も多いはず。
でも、RISUきっずならタブレット教材でもしっかりお勉強させてくれます!
- かずに強くなってもらいたい
- とにかく勉強習慣をつけてもらいたい
- プリント学習挫折したから、タブレットでしっかり勉強してほしい
そんな方にRISUきっずはおすすめです!
今なら当サイトから限定でRISUきっずのお試しが可能です。
お試し期間は終了する可能性もありますので、気になるかたはお早めにどうぞ!