仕事と育児の両立が全然できない・・・!
みんなどうやって毎日回してるの??
家の中がぐちゃぐちゃだ・・・
仕事にも家事にも追われていつもイライラしてばかり・・・
4月が始まってもうすぐ1か月!
でも、全然慣れてない・・・というワーママのあなたへ!
働くママのタイムスケジュール子供2人の場合!
公開します!
子供が1人だったときのものは、下記に公開しています!
-
-
ワーママ怒涛の毎日を乗り切るコツとは?タイムスケジュールを公開!
春から、育休復帰して働き始める新米ワーママのあなたへ! みんなどうやって毎日を回しているのか気になりますよね? 子供の世話に、保育園の送り迎えに、炊事・洗濯まで! やること ...
続きを見る

目次
ワーママ実際のタイムスケジュール(子供2人:3歳と1歳の場合)
タイムスケジュール公開の前に私の勤務状況はこんな感じ。
★みほの基本情報
- 住んでいる場所:埼玉県
- 勤務地:東京都
- 勤務形態:9:30-16:30の時短勤務
- 通勤時間:ドアツードアで片道1時間半
- 保育園から家までは徒歩で5分程度
- 保育園の送りは、夫、迎えは私です
時短勤務をとっていますが、通勤時間に1時間半とられるので、 仕事にとられる時間としては、ほぼフルタイム勤務と一緒・・・
保育園は運良く家から最も近い保育園に入れたので、 徒歩5分と恵まれています。
朝は、夫に保育園の送りと食器洗い(食洗機にいれるだけ)はお願いしていますが、それ以外はやらず、私が家をでていくときにベットから起きてくる感じなので、それまではワンオペ。
帰りは、仕事が早ければ手伝ってくれますが、だいたい子供たちが寝てから帰ってくることが多く、ほぼワンオペ状態な我が家です。
それでは、実際のタイムスケジュールを公開します!!
<朝>
6:00 起床
自分の身支度 (洗顔、メイク、着替え)
6:15 洗濯物をたたむ (夜に洗濯乾燥機を回してます)
6:25 朝食作り (納豆ご飯、または、おにぎりとバナナ青汁)
6:30 娘2人を起こす (朝は子供たちがこれよりも早く起きてくることも)
6:35 子供と一緒に朝食 (ディズニー英語システム(DWE)のCDを聞き流ししながらご飯、家事が終わらない場合は、この間に残りをやっています)
6:55 次女(1歳)を着替えさせる、オムツ替え
長女(3歳)の着替えに付き合う
(基本的に自分で着替えますが、「着替えてね」と言っただけでは自分からはなかなか着替えないので、一緒にいて着替えのサポートをします)
7:05 長女とプリント (七田式プリントをやってます)
7:15 夫がやっと起きる
7:20 私が家を出る (起きてきた夫とバトンタッチ)
7:25 夫が食器を食洗機にセット
7:50 夫が娘2人を連れて保育園へ
<夜>
16:30 勤務終了 (なるべく定時ぴったりであがれるようにしています)
18:00 保育園到着
18:20 家に着く
夕飯の準備 (夕飯の仕上げとあたため、夕飯は基本的に前の晩にほぼ作っています)
18:30 夕飯 (ディズニー英語システム(DWE)のCDを聞き流ししながらご飯)
19:00 お風呂
19:30 次女寝かしつけ開始 (その間、長女は、すぐ隣のリビングで遊んでます。夫が早く帰ってきていれば、ここから長女は夫と過ごし、夫が長女の寝かしつけまでやってくれます)
20:00 次女就寝
長女寝かしつけ (夫が早く帰ってきた場合は、夫が長女の寝かしつけをしてくれます)
20:30-21:00 長女就寝
21:00 洗濯乾燥機を回す、お風呂掃除、トイレ掃除、翌日の保育園に持っていく着替えの準備等
21:30 翌日の夕飯準備 (ヨシケイを使ってます)
22:00-24:00 自分の自由時間

ワーママタイムスケジュール改善点!
子供1人から2人に増えるにあたって、以前のスケジュールを見直しました。
改善点・その1:朝の家事を一部夜へシフト
以前は、朝にほぼ全ての家事を回していたんですが、朝、子供達が早く起きてきることが多く(特に1歳半の次女。6:00とか早いと5:30に起き出すことも)、家事がうまく進まないこともあり、結局、子供達が寝た後にやることにしました…
でも、子供たちが寝た後で落ち着いてできるので、意外と早く片付きます。
洗濯はどうしてもお風呂後のバスタオルとか、着ていたものを洗いたいので、洗濯機乾燥機は夜に回し、朝に畳むことにしました。
なので、朝の家事は、
- 洗濯物をたたむ
- 朝食作り
のみです。
残りは、寝た後にやります。
改善点・その2:家電(食洗機・洗濯乾燥機)の導入!
- 食洗機
食器洗いは夫の担当ですが、普通に洗ったら10分くらいかかるところを食洗機にいれるだけなら、2-3分で終わるようになりました!
夕飯と朝食で使った食器を一度に洗ってます。
実は、実家のマンションにも備え付けの食洗機があったものの全く使っておらず、あまり食洗機に魅力を感じていなかったのですが、使ってみたら、その便利さにはまり、もう食洗機がない生活が考えられないほどに。。
食器を食洗機にいれてしまえば、そのあとは手が離せるのがポイント!
週末の食器洗いは私がやることも多いのですが、大量に食器がたまっていても、ほんの2-3分で片付きます。
しかも、機械で高温で洗うので、手で適当に洗うよりもだいぶきれいになります!
マグカップの底もピカピカ!
茶しぶ知らずです。
- 洗濯乾燥機
洗濯乾燥機はもともと持っていたのですが、服が傷むのが嫌で乾燥機はタオルの洗濯にしか使っておらず・・
乾燥機で縮んだら困るもの以外は、全て乾燥機まで!をやってみたら、想像を絶するくらい楽になりました!
今までなんで使ってこなかったんだろうと後悔したくらい。
洗濯物を干すのって意外と時間かかるんですよね。
量にもよりますが、10-15分くらいは時間がかかっていたと思います。
それにプラスして取り込んで畳む時間も10分くらいはかかるので、合計で約30分。
それが、乾燥機を使用することで畳むだけの時間で済むので15分ですむように!
改善点・その3:夕飯はヨシケイの料理キット(ミールキット)プチママを利用!
夕飯作りに、ヨシケイの料理キット:すまいるごはん「プチママ」を利用するようになりました!
今までは、パルシステムを使って、週に1度、食材を家に届けてもらっていましたが、献立を考え、一から作るのは大変!
試しにおためし5日間をやってみたところ、夕飯作りのストレスが劇的に減ったので、続けて使うことを決めました。
-
-
【働くママ】ヨシケイのプチママを4ヶ月使ってみた実際の口コミと感想は?
料理が苦手な私・・・ しかも、小さい子供を連れて仕事後に毎日スーパーに行くのは大変だし・・・ 二人目育休中から、復帰後の夕食作りについてなんか考えなくてはと真剣に考え・・ 食材宅配サービ ...
続きを見る
ヨシケイの料理キットを使って、改善されたポイント!
- 献立作りのストレスがなくなった
- 食材を選ぶ手間がなくなった
- 栄養バランスの考えられたご飯が食べられるようになった
- 子供にいろんな種類の食材を食べさせる経験をさせてあげられるようになった
- 新鮮な野菜やお肉を食べさせてあげられるようになった
育休中の比較的時間のあるときですら、今日の夕飯はどうしようと毎回考えていた私。
自分でもそこまでストレスに感じているとは思っていなかったんですが、いざ、ヨシケイのお試しを始めてみたら、献立も考えず、買い物も行かないことがこんなに楽なのかと実感!
ヨシケイは、他の料理キットと違って、毎日、自宅にその日の食材を届けてくれます。
なので、野菜やお肉も新鮮!
日中いない場合は、玄関前や宅配ボックスに留置もしてくれます。
献立は栄養バランスを考えられて作られているので、子供に食べさせるにも安心!
私が作った料理だと、メニューに偏りがでたり、野菜が少なくなってしまったり。
このままだと食育的にもよくないと思っていたところだったのでちょうどぴったりでした!
▼ヨシケイの料理キット:すまいるごはん「プチママ」の詳細はこちら!
働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ
まとめ!
子供1人から2人に増えて、やることも増えましたが、その分、家電や、料理キットを導入し、時短をしたことで、だいぶ楽になりました!
改善ポイントのまとめ
- 朝の家事を夜にシフトすることで、子供がいない時間で集中して効率よく終わらせる!
- 食洗機・洗濯乾燥機を導入することで、時短!
- ヨシケイの料理キットの利用で、夕飯作りのストレスを削減!

このあとによく読まれている記事
-
-
働くママのキットオイシックス(Kit Oisix)お試しレポ!1日70分も時短になるって本当?
『今日の夕飯どうしよう〜!』 働くママの最大の悩み! 仕事から帰ってきて、買い物行って、料理して・・・ その間に子供たちはお腹空いて泣きはじめるし・・・ な ...
続きを見る
-
-
ワーママ怒涛の毎日を乗り切るコツとは?タイムスケジュールを公開!
春から、育休復帰して働き始める新米ワーママのあなたへ! みんなどうやって毎日を回しているのか気になりますよね? 子供の世話に、保育園の送り迎えに、炊事・洗濯まで! やること ...
続きを見る
-
-
共働きで働くママをお助け!時短料理のコツは事前準備とオーブン料理?!
共働きで働くママは本当に時間がない! 仕事が終わって、保育園にお迎えにいって、帰ってきてそこから夕飯! もうお腹をすかせた子どもが、「お腹すいた〜」と騒いだり、泣き出したり。 子どもに騒がれるとこっち ...
続きを見る